2020年の夏も、錦川沿いを夕暮れ時に走る清流線『夕涼み列車』が運行されています。
8月に『夕涼み列車』& きらら夢トンネル散策に参加してきました
夕涼み列車の詳しい情報はコチラ
-
錦川清流線『夕涼み列車』2020年8月運行スタート![岩国市]ネット予約もOK◎きらら夢トンネル散策もできる!
2020年の夏も、錦川沿いを夕暮れ時に走る清流線『夕涼み列車』が運行されることになりました。 期間は8月1日(土)~23日(日)の月曜日を除く毎日運行予定で、3日前までの予約が必要となります! このイ ...
続きを見る
錦川清流線『夕涼み列車』を体験!
この『夕涼み列車』に含まれている運賃は、「川西駅」~「錦町駅」間の往復運賃のみ!
「岩国駅」~「川西駅」間の乗車券は別途購入が必要となります。
購入後、改札へ。
ポイント
「岩国駅」~「川西駅」区間は、ICOCAなどのICカードが非対応となるので現金で購入が必要となります
清流線は、岩国駅「0番ホーム」へ
階段 or エレベーターを利用し「0・1番」ホームのある1階へ降ります。
「0番ホーム」を目指し、南側に向かい真っすぐに進んでいきます。
すると、清流線の車両が見えてきました!
本日の清流線の車両は、
NT3001 せせらぎ号「清流のブルー」
『夕涼み列車』にピッタリな水色の車体は、錦川の夏の風物詩「アユ」や「ヤマメ」などのイラストが描かれたデザイン。
ポイント
『夕涼み列車』は、「ブルー」「ピンク」「グリーン」「イエロー」4種類の車両の日替わり制。どの車両がくるかは当日のお楽しみです♪
通常運行している清流線となるので、他のお客様も乗車されます。
清流線に乗ると、まず駅員さんに声をかけます。
そうすると、『夕涼み列車』予約席を案内してくれます。


参加した日はあいにくの曇り空のお天気でしたが、無事に出発できました~♬
新岩国駅に到着。
清流線の各駅は、ほとんどが無人駅、ここ「新岩国駅」も無人駅となります。


晴れ間は見えているものの、小雨が降ってきました。
山間の天気はとても変わりやすいので晴天の日でも、錦川沿いではよく通り雨が降ることがありますね。


「北河内駅」でお弁当&代金支払い
「北河内駅」18:18着
ここで反対側の錦川方面からきた清流線から、係の方が乗り換えて『夕涼み列車』へ乗車されます。
ポイント
お弁当を受け取り、代金を代表者の方がまとめて現金にて支払います。できればお釣りのないようにと事前案内にはありましたがお釣りも用意してくれていました(^^)
岩国駅を17:43に出発後、35分後にお弁当が届きます。
終点の「錦川駅」到着が18:50となるので、32分間が電車の中でお弁当を食べる時間となります。


『夕涼み列車』お弁当の感想
清流線「根笠駅」近くの錦川沿いにある、鮎料理が自慢のお宿『山清旅館』さんの特製お弁当
旬な鮎や海老天ぷらに、おこわ飯などボリューム満点◎
手作り感のあるとても美味しいお弁当です♪


小人用(小学生)用のお弁当は、大人用のお弁当より一回り小さいサイズ。
おかずもお子様が喜ぶ「ハンバーグ」や「スパゲッティ」などお子様仕様に


注意ポイント
飲み物は付いてないので、持参しましょう!
お弁当を持ってきてくれる係の方が、お茶やジュースの販売もしてくれますが、種類や数に限りがあります。
お酒の販売はされてないようです。


ミネラルウォーターを氷替わりにお茶やビール・お菓子などを詰め込み、快適な列車の旅となりました!
『夕涼み列車』往復キップ
『夕涼み列車』の往復切符は、1グループで1枚 発行されます。
代表者の方は、帰りの清流線の下車時に必要となるので失くさないように保管しておきましょう
『錦川駅』18:50 到着
錦川駅に18:50に到着。
ホームから階段を降りると、改札・待合室・トイレなどがあります。
2017年(平成29年3月)に錦町駅の駅舎がリニューアルされていて、とってもキレイな駅でした。
木のぬくもりのある錦町駅 改札
ここには、駅員さんがいらっしゃいました。
清流線を運営している「錦川鉄道 株式会社」の拠点もココなんですね。
錦町駅 待合室・トイレ
改札をぬけて、左側「待合室」に行くとオオサンショウウオ×錦川鉄道のオリジナルキャラクター「ニシキー」がお出迎え
ポイント
残ったお弁当や飲み物など、散策で必要のない荷物を錦町駅事務所で預かってくれました。
おかげで身軽になって散策へ出発できました♪
錦川駅の待合室を抜けると、キレイな男女トイレ・多目的トイレもあります。
『きらら夢トンネル』の散策まで少しの間、ここでトイレ休憩をとってくれます。
ポイント
清流線の車両内にもトイレが完備されていますが、錦町駅のトイレが2017年リニューアルされたばかりでよりキレイでした。
きらら夢トンネル 散策へ
錦町駅を19:00分頃出発。
歩いて『きらら夢トンネル』 散策へ
錦町駅を出るとすぐ、
大きな『岩国市錦町観光案内版』がありました。
自然豊かな錦町周辺には、沢山のみどころがあるんですね。
まだ外は明るく錦町の風景も見渡せます。
係の方の案内で、『とことこトレイン乗り場』へ徒歩で移動します。
緩い登坂を約5分歩きます。
途中に『清流線 線路の終着点』も見ることができます。
ここで線路は、終わっているんですね~!(^^)!
『とことこトレイン』も見えてきました
今回は乗りませんが、写真撮影はOK◎


とことこトレインとは?
テントウムシをイメージした可愛いトロッコ遊覧車[ゴトくん・ガタくん]
2005年の愛知万博で活躍した電気自動車「グローバル・トラム」を採用。
「トレイン」と名前がついてますが、電車ではありません。
錦町駅から雙津峡温泉駅までの約6kmのコースを約40分かけて走行。
運行日:土日祝日・夏休み・春休み期間
※冬期は運休
『とことこトレイン』錦町駅
行き先には、「雙津峡(そうづきょう)温泉」と書いてあります。
『きらら夢トンネル』の入口が見えてきました。
ー 歩いてトンネル内に入れる貴重な体験 ー
入口には厳重なフェンス柵があります。係の方が空けてくれてこの中を入っていきます。
きらら夢トンネルとは?
「きらら夢トンネル(全長1,796m)」
旧国鉄「岩日線」の工事途中の幻のトンネル(広瀬トンネル)を改装したもの。
50年以上前の1967年に「国鉄 岩日線」として島根県「日原駅」を目指し建設が進められる。
しかし、錦町~島根県「六日市」で線路を敷く前の状態で工事が中止となり、トンネルも未使用の新しいまま残っています。
早速トンネル内に潜入!
蛍光石の装飾がない箇所は暗いので、係の方が懐中電灯を貸してくれました。




しばらく進むと、見えてきました!
蛍光石で「錦帯橋」や「こんにゃく芋」など、様々な絵が描かれています。


6色(赤・青・黄・緑・白・ピンク)の蛍光石を使って描かれています。
通常の明かりでみるとただの石なんだそう!
さらに奥に進むと、左右の壁と天井・床下の360°見渡す限りの蛍光石が光る、幻想的な光景が待っていました


暗い闇の中から一転、トンネルの側壁に映し出された幻想的なイルミネーションに感動(*^-^*)


天井に見る方向により、表情が変わる太陽も描かれていました (*'ω'*)!!!
さらに奥へ進むとさらにキラキラとした360度蛍光石が散りばめられたトンネルが出現します。
奥側の蛍光石が近年に作られてものらしく石の輝く量がより多い印象!




『きらら夢トンネル』の蛍光石壁画制作者には、錦町の園児たち、小学生・大学生や、様々なグループの方々が制作されています。
トンネル手前の『とことこトレイン』錦町駅に、掲載されていました。
散策終了!錦町駅へ
19:50頃 錦町駅に到着。
辺りは日も暮れて暗くなっています。
帰りの清流線は、20:20発
少し時間があるので、トイレ休憩も兼ねて。
錦町駅 売店
17時頃には閉店する錦町駅の売店を、係の方が特別に開けてくれました!




とことこトレインのイラスト入りの可愛いグッズも販売されていましたよ。
『ニシキー』のぬいぐるみも販売中(^^)/
錦町駅 周辺施設
錦町駅の右側にモダンな建物ができてます。
1階はトイレなど、2階は『観光・鉄道資料館』となっていました。
行った際には、「保管中」のものがあり入室はできない」と書かれていました。
錦町駅待合室の外側からの様子。
外にもベンチが設置されています。
とことこトレインのきっぷ売り場の『清流線トラベルサービス』も、錦町駅に併設されています。
帰りの清流線を待つ間に、錦町駅ホームでラスト記念撮影
帰りの清流線
錦町駅 20:20発
帰りの清流線の車両は、
NT3002 ひだまり号「桜のピンク」
無事に、岩国駅に21:25に到着
清流線を降りるときに、お弁当と一緒に受け取った『往復きっぷ』を渡します。
川西駅~岩国駅の間の運賃は、降りるときに支払うか、改札を出るときに窓口精算へ。
行きと同じく、ICOCAなどのICカードは利用できないので現金精算となります。
行く前のチェックポイント
『夕涼み列車』&『きらら夢トンネル散策』に参加前に知っておきたいチェックポイントをまとめてみました
チェックポイント
- 飲み物は各自持参、保冷バッグもオススメ!車内販売の種類は少なめ
- 岩国駅から乗車時、川西駅までの往復切符が別途必要 [ICOCA使用不可]
- 「清流線車内」や「きらら夢トンネル内」は涼しいので、上着を持参
- トイレは車内よりも、錦町駅がよりキレイでオススメ
- マスク着用(コロナ対策・トンネル内のコウモリ除けにも)
- 除菌ウェットティッシュなどあれば電車内もより快適に♪
- トンネル散策後は日が暮れるので、錦町駅周辺の撮影は散策前に!
まとめ
2020年8月に初めて参加した、
清流線『夕涼み列車』&『きらら夢トンネル散策』の様子・感想などをリポートしました。
お子様連れの方には、オプションで参加できる『きらら夢トンネル散策』もイチオシ!
きらら夢トンネル内を「ゆっくりと歩いて散策できる」貴重な体験が味わえます♬
新型コロナウイルスの影響で、近場のおでかけを探している方にもピッタリな『夕涼み列車』のプランです。
夏場の心地よい涼しい時間帯から、ぜひ列車の旅にでかけてみませんか?
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ
-
錦川清流線『夕涼み列車』2020年8月運行スタート![岩国市]ネット予約もOK◎きらら夢トンネル散策もできる!
2020年の夏も、錦川沿いを夕暮れ時に走る清流線『夕涼み列車』が運行されることになりました。 期間は8月1日(土)~23日(日)の月曜日を除く毎日運行予定で、3日前までの予約が必要となります! このイ ...
続きを見る
-
錦川清流線with『美川ムーバレー冒険列車』2020年8月スタート!ネット予約OK◎夏休み親子のおでかけに![岩国市]
2020年も8月から、錦川清流線に乗って地底王国『美川ムーバレー』に行くことができる『冒険列車』が運行されることになりました。 電車好き&冒険好きなお子様との夏のおでかけにピッタリなプラン 期間は8月 ...
続きを見る