酒井酒造美術館・五橋文庫(岩国市横山)にて、企画展『海揚りの備前焼 ~酒が文化をつなぐ~』が開催されます。
このイベントは、現在終了しています。
『海揚りの備前焼 ~酒が文化をつなぐ~』 みどころ
この投稿をInstagramで見る
海揚りの備前焼とは?
「海揚りの備前焼」とは、江戸時代に難破し沈没した船の中から引き揚げられ、「海揚がり(うみあがり)」と呼ばれる古備前焼。
この『海揚りの備前焼 ~酒が文化をつなぐ~』では、
*須恵器がルーツの備前焼
*神の米・イセヒカリ
などの徳利や花入れなど、備前焼20点の展示が行われます。
須恵器がルーツの備前焼
鎌倉時代に岡山県備前市の伊部地方で確立された、「日本六古窯」の中で最も古い焼き物となる備前焼。
「田土(ひよせ)」と呼ばれるたんぼの底から掘り起こした土と、山土・黒土を混ぜ合わせた鉄分を多く含む土を焼くことによって、備前焼の魅力の茶褐色の地肌が現れます。
備前焼は、古墳時代の須恵器(すえき)の製法が次第に変化したものといわれています。
神の米・イセヒカリ ~酒が文化をつなぐ~
『海揚りの備前焼 ~酒が文化をつなぐ~』のサブタイトルにもある「 酒が文化をつなぐ」
酒器とともに酒造りに欠かせない酒米『神の米・イセヒカリ』についても取り上げられています。
神の米・イセヒカリ
平成元年春、伊勢神宮の神田で「驚異の稲」が発見されました。この伊勢地方を襲った二度の台風で、神田のコシヒカリが倒伏する中、水田中央に二株だけ直立する稲株がありました。「イセヒカリ」誕生の瞬間です。
ではイセヒカリはどのようにして生まれたのでしょうか。コシヒカリの突然変異だという説は遺伝学者によって「何十万分の一の確率」と否定されました。自然交配の可能性が高いというのです。母親はコシヒカリだとして父親は・・・?ここで驚くべき品種が候補として挙げられます。その品種とは「瑞垣(みずがき)」。昭和期最初の式年遷宮の翌年、昭和5年秋に神田神域で発見された稲です。昭和の御代替わりに生まれた瑞垣、そして平成の御代替わりに生まれたイセヒカリ、この両者の点と点が線で結ばれたとしたら・・・。「神様のいたずら」という表現はあまりにも陳腐でしょうか。
イセヒカリが「驚異の稲」と称される理由はその性質からも見出せます。まず食味値が抜群に高いということ。山口県の奨励品種は食味値が70以上だということですが、平成10年産イセヒカリは90%が食味値80を越し、最高はなんと103だったというデータもあります。そして蛋白含量が低いということ。低蛋白米で醸す酒は一般に雑味が少なく、きれいな酒に仕上がるといわれています。平成9年産イセヒカリのデータには酒造好適米より蛋白含量が低かったものの存在も報告されています。「食べてよし、飲んで良し」かつてこのような米が存在したでしょうか?さらに茎が太く短いため台風害に強い。反収が10俵を越える収量の高さ。農薬を必要としない耐病虫害性など、どれをとっても常識をはるかに超越した奇跡の稲。
引用元:神稲イセヒカリ/酒井酒造
『海揚りの備前焼 ~酒が文化をつなぐ~』 開催日・料金など
開催日
2021年1月5日(火) ~3月9日(火)
料金
一般 | 700円 |
大学生 | 500円 |
高校生以下 | 無料 |
※障がい者手帳提示割引あり
開催場所
酒井酒造美術館・五橋文庫
住所:山口県岩国市横山2-4-32
お問合せ先
五橋文庫
電話番号:0827-28-5959
『海揚りの備前焼 ~酒が文化をつなぐ~』チラシ
引用元:五橋文庫 公式サイト
引用元:五橋文庫 公式サイト
五橋文庫 基本情報
2016年9月に設立された『五橋文庫』
明治4年に創業、創業150周年の節目を迎えた酒井酒造。
酒井会長が寄贈品と所蔵品を公開し、岩国の文化に貢献することを目的に開設されました。
2021年で開館5年目となります。
2021年より開館時間&休館日変更あり
基本情報
- 名称:酒井酒造美術館・五橋文庫
- 住所:〒741-0081 山口県岩国市横山2-4-32
- 電話番号:0827-28-5959
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:水曜日
- 公式サイト:五橋文庫
- 駐車場:なし
アクセス
公共交通機関で行く場合
JR岩国駅から岩国バス「錦帯橋行」→錦帯橋バスセンター下車、徒歩約7分
車で行く場合
山陽自動車道 岩国ICから約10分
駐車場
※五橋文庫の駐車場はありません。
錦帯橋 駐車場情報
- 錦帯橋ロープウェイ横 :58台(無料)
- 下河原駐車場(横山河川敷):約300台
(週末やハイシーズンは1台300円/それ以外の平日などは無料)
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ
-
【中止】2021年錦帯橋『岩国城ロープウエー』初日の出 早朝便は中止へ!通常便は午前9時~運行へ[岩国市]
毎年元旦の初日の出に合わせて早朝運転されている『岩国城ロープウエー』 岩国市でも新型コロナウイルスの影響で様々なイベントが中止や縮小となっている中、2021年『岩国城ロープウエー』初日の出早朝運転も中 ...
続きを見る
-
岩国城『御城印』ついに2020年11月18日スタート!全国の城郭ファン登城記念として人気☆彡[岩国市錦帯橋]
2020年11月18日(水)から、山口県岩国市錦帯橋にある岩国城でも『御城印(ごじょういん)』の販売がスタートしました。 近年、全国の神社や寺院の『御朱印』のように、全国のお城を巡り登城の記念となる『 ...
続きを見る
-
2020年 錦帯橋が『日本夜景遺産』×『日本百名月』2つに認定 !夜の錦帯橋を堪能♪[岩国市]
2020年7月22日に、錦帯橋が『日本夜景遺産』に認定されました さらに10月2日には、『日本百名月』に岩国の月が認定へ! 日本百名月は、山口県では初認定!中国地方では5番目の認定となりました。 『日 ...
続きを見る
-
錦帯橋『岩国美術館』→『柏原美術館』に改称へ!2020年10月1日~[岩国市]
錦帯橋ロープウェイそばにある岩国美術館が、2020年10月1日に名称が『柏原美術館』に変わりました。 すでに看板なども『柏原美術館』へ変更となっています。 新型コロナウィルスの影響により、2021年5 ...
続きを見る