2020年9月6日(日)午後~7日(月)に、急速に発達した台風10号が山口県にもっとも近づく恐れがあると日本気象協会が発表しています。
中国地方は6日夜~7日の日中にかけて最も影響が大きくなる見込みです。
これまで経験したことがない暴風・大雨のおそれがある台風10号、早めの備えが必要です。
-
【岩国市】台風10号で避難場所を早期に開設へ![2020年9月6日(土)17時~]
台風10号の接近に伴い、岩国市では2020年9月6日(土)17時に下記の避難場所を早期に開設すると発表しています。 岩国市公式ページにて発表されています。 早期の避難場所開設について 9月7日(月)現 ...
続きを見る
台風10号が岩国市にもっとも接近するのはいつ?
台風10号の岩国市に最接近するのは、
9月7日(月)の明け方なる見込みです。
岩国市より、以下の内容で発表されています。
台風10号の状況について
岩国市においては、現在、暴風警報および雷,波浪注意報が発表されており、台風10号は、明日の明け方に本市に最接近する見込みとなっています。
風の強さは、今夜遅くから明日の朝にかけて、平均風速で陸上最大20m、海上最大25mが予報されています。
波の高さは、明日の明け方から朝にかけて、最大2.5mが予報されています。
また、明日の明け方まで大雨警報(土砂災害)発表の可能性があります。
今一度、自宅の飛ばされやすい物の点検や窓ガラスの飛散防止対策などをしていただき、自宅で過ごされる方は、風が強まる時間帯での外出は避け、身の安全を確保するようお願いします。
また、避難場所に避難をされる場合、駐車場には限りがありますのでご了承ください。
引用元:岩国市公式ページ
また、日本気象協会の公式ホームページによると、岩国市が台風の暴風域に入る確率は、
9月7日(月)には85% あると発表されています。
確率は低いように思いますが、台風10号は『これまで経験したことがない暴風 大雨のおそれ』と発表されています。
最新の台風情報で暴風や大雨などに最大級の警戒をし、自治体から出される避難情報もこまめにチェックするようにしましょう!
避難場所を早期に開設へ![9月6日(土)17時~]
台風10号の接近に伴い、岩国市では2020年9月6日(土)17時に避難場所を早期に開設すると発表しています。
-
【岩国市】台風10号で避難場所を早期に開設へ![2020年9月6日(土)17時~]
台風10号の接近に伴い、岩国市では2020年9月6日(土)17時に下記の避難場所を早期に開設すると発表しています。 岩国市公式ページにて発表されています。 早期の避難場所開設について 9月7日(月)現 ...
続きを見る
台風10号!これまで経験したことがない暴風・大雨のおそれ[2020年]
つい先日、台風9号が去り一息つく間もなく立て続きに台風10号が、9月6日(日)午後~7日(月)に山口県にもっとも近づく見込みです。
このため、6日以降に電車や空の便なども運転見合わせとなるようです。
山口県内のすべての小中学校では7日(月)の休校も発表されています。
中国地方6日(日)夜~7日(月) 西部を中心に大荒れの天気に!
7日(月)は山口県を中心に暴風域に入るおそれあり!
台風10号が最も中国地方に接近するのは、7日(月)の日中になる見込み!
日本気象協会では、中国地方の台風10号の影響を以下のように伝えています。
中国地方 6日夜~7日 西部を中心に大荒れの天気に
きょう(4日)午後2時30分現在、非常に強い台風10号は、中心付近に輪郭のはっきりとした眼が見られ、急速に発達を続けていることがわかります。
台風は、今夜には特別警報級(中心気圧930hPa以下、または最大風速50メートル以上)の勢力へと発達し、6日夜から7日にかけて中国地方に大きな影響を及ぼすおそれがあります。
7日は山口県を中心に暴風域に入るおそれ
きょう(4日)正午現在、日本の南に中心のある非常に強い台風10号は、今夜には特別警報級に発達し、6日の朝には南西諸島に接近する見込みです。
その後は最盛期を過ぎるものの、7日には非常に強い勢力で九州の西の海上を北上するでしょう。
台風が予報円の中心を通った場合、中国地方は6日夜から7日の日中にかけて最も影響が大きくなる見込みです。また、予報円の東側を通った場合には、山口県を中心に風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。
中国地方への影響
台風10号が最も中国地方に接近するのは、7日の日中になる見込みです。
台風に近い山口県を中心に、広島県や島根県でも非常に強い風が吹き、大荒れの天気になるおそれがあります。
日本海の沿岸はうねりを伴って大しけになり、瀬戸内海の沿岸でも波が高くなる見込みです。
また、中国地方の西部には台風を取り巻く暖かく非常に湿った空気が流れ込むため、6日から7日にかけては激しい雨が降り、大雨になる所があるでしょう。
さらに、沿岸部では満潮時を中心に高潮のおそれもあります。
引用元:中国地方 6日夜~7日 西部を中心に大荒れの天気に/日本気象協会 tenki.jp
7日(月) 県内19市町すべての小中学校が休校へ


台風10号の影響で、9月7日(月)は山口県内の19市町すべての小中学校で休校がすでに決定しています。
また県立学校も全75校のうち58校が休校を決めています。
※2020年9月4日(金)時点
7日(月)は、広島地区・山口地区の在来線すべて運休へ
JR西日本では、台風10号の接近に伴い、広島・山口地区において9月7日(月)は全ての在来線を運休にすると発表しました。
また、岩国錦帯橋空港の空港便でも、7日(月)は全便運休となりました。
山陽新幹線の広島―博多間では、7日(月)の始発から終日運休と早めに発表されていました。
錦川清流線も7日の始発より全便運休を決定しています。
JR西日本、台風10号の接近に伴い中国エリアで6日から計画運休を実施
JR西日本(西日本旅客鉄道)は、台風10号の接近に伴い、広島・山口地区において9月7日は全ての在来線を運休にすると発表した。6日も22時以降、山口地区の一部線区で運転を取りやめる。
8日も台風による被害の状況によっては始発から運転できない可能性がある。
山陽新幹線では、これまでに広島駅~博多駅間と博多南線で7日を終日運休とすることや、新大阪駅~広島駅間で本数を減らして運行することが決まっている。新大阪駅~岡山駅間では、のぞみが1時間に2本程度、ひかり・こだまが1時間に1~2本程度、岡山駅~広島駅間では、こだまが1時間に1~2本程度となる。
このほか、岡山・福山地区で瀬戸大橋アンパンマントロッコ号の運休が決まっており、他の線区においても状況によって運転を取りやめる可能性があるとしている。
引用元:JR西日本、台風10号の接近に伴い中国エリアで6日から計画運休を実施/トラベルwatch/2020年9月6日 13:47
台風10号 最大瞬間風速80mの威力とは?
台風10号で沖縄、奄美地方などで予測される最大瞬間風速は80m。
上記の動画で見てもわかるように、風速は80mの威力はとてつもないものです。
人は歩くこともできず、時速にすると288kmとなり、これは新幹線の速度並みの速さになります!!!
岩国市 避難情報を『アプリ』や『メール』で配信
岩国市では、最新の避難情報を『市民ニュースアプリ』や『市民メール』で配信しています。
警戒レベルごとに取るべき避難行動とは?
住民の方が防災情報の危険度を数字で理解できるよう、5段階の警戒レベルによりお知らせし、避難行動を支援するものです。
岩国市におきましても、今後避難勧告等の防災情報を発信する際には、警戒レベルを付して市民の皆様へお知らせします。
引用元:岩国市公式ページ
岩国市防災ガイドブック~自主防災活動編 (PDF)(3.18MB) ダウンロード
台風10号 接近に備えてできること!
『台風10号の接近に備えて今できること』を今一度確認しておきましょう!
台風の備えチェック
● 雨戸や厚手のカーテンを閉じる
● テレビやラジオ、携帯電話などで最新の情報を確認する
● 懐中電灯・予備電池・非常食・飲み水や生活用水を準備する
● 浸水する恐れがある場合は家具や電化製品を移動させる
台風で停電や断水が発生する可能性があることを想定し、早めの備えを行いましょう。
台風の備えチェック
● 家の周りにある植木鉢や物干し竿、自転車や子供用の乗用玩具など飛ぶ危険性のあるものを家の中に片付けておきましょう。
● 断水に備え生活用水用に、湯船に満タンの水を貯めておきましょう。小さなお子様のいる家庭では必ず蓋をしておきましょう。
● 飲料水の確保。1日1人3リットルが目安。
● 非常食・カセットガスコンロなど。最低3日分の食料を家族の人数分を用意しておきましょう。
● 懐中電灯・携帯ラジオを電池も確認し用意。直前にスマートフォンやモバイルバッテリーの充電も満タンにしておきましょう。
● 非常用持ち出しバックの中身も確認し用意。コロナ感染対策としてマスクや除菌シートなども入れておきましょう。
日本気象協会でも、中国地方の台風10号の接近に備えてできることを以下のように伝えています。
台風の接近に備えて
台風10号の北上に伴って、中国地方では暴風と高波に対しては警戒が、大雨と高潮に対しては注意が必要です。
自分のいる場所ではどのような災害が起こりやすいのかを、あらかじめハザードマップで確認することが大事です。
そして、台風が接近し暴風で避難が難しくなる前に、早め早めの安全確保が必要です。
なお、台風の進み方によっては風や雨のピークが変わってくるため、常に最新の情報をご利用ください。
引用元:台風の接近に備えて/日本気象協会 tenki.jp
「岩国市防災ガイドブック」も要チェック!
岩国市が発行している、災害時に関する情報をまとめた「岩国市防災ガイドブック~自主防災活動編~」にも災害時の必要な情報が掲載されています。
岩国市防災ガイドブック~自主防災活動編 (PDF)(3.18MB) ダウンロード
非常持出品・非常備蓄品
女性や小さなお子様がいる方視点での非常備蓄品
台風10号 最新情報をチェック
9月6日(日) 最新情報
【#台風10号 最大級の警戒を‼️】
大型で非常に強い台風10号は、6日夜にかけて九州南部・奄美地方を北上、7日にかけては非常に強い勢力を維持したまま九州にかなり接近するおそれがあります。記録的な暴風、高波、高潮、大雨のおそれがあります。できるだけ早めに避難するようにしてください。 pic.twitter.com/t37rF0iwHV
— TBS NEWS生活・防災 (@TBSNEWS6) September 6, 2020
9月5日(土) 最新情報
9月4日(金) 最新情報
台風10号は急速な発達を続け、日本の南の海上を西寄りに進んでいます。6日から7日にかけて、非常に強い勢力や猛烈な勢力で鹿児島県の奄美地方や九州に接近、または上陸するおそれがあり、台風が接近する前の今のうちからできる備えを進めて下さい。https://t.co/tEfzpPIesE#nhk_video pic.twitter.com/FWyMaBpeuo
— NHKニュース (@nhk_news) September 4, 2020
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。 こちらの記事もオススメ 台風10号の接近に伴い、岩国市では2020年9月6日(土)17時に下記の避難場所を早期に開設すると発表しています。 岩国市公式ページにて発表されています。 早期の避難場所開設について 9月7日(月)現 ... 続きを見る【岩国市】台風10号で避難場所を早期に開設へ![2020年9月6日(土)17時~]