例年、岩国市の白崎八幡宮で行われている『夏越大祓』や『七夕祈願祭』
2021年は予定通り開催されるようです。
✅ ※終了『夏越大祓』6/30(水)
✅『七夕祈願祭』7/7(水)
昨年の2020年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、両方ともに8月に変更となっていました。
-
2020年白崎八幡宮『夏越大祓』『七夕祈願祭』の開催日8月に延期へ[岩国市今津町]コロナの影響
例年、岩国市の白崎八幡宮で行われている『夏越大祓』や『七夕祈願祭』が2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、日時が変更となっています。 2021年は、例年通りの日程で開催へ 2020年白崎 ...
続きを見る
2021年白崎八幡宮の『夏越大祓』『七夕祭』の開催日は?[岩国市]
岩国市の白崎八幡宮で毎年行われている『夏越大祓』や『七夕祈願祭』
2021年は例年通り、『夏越大祓』6/30(水)・『七夕祈願祭』7/7(水)に開催される予定です。
2021年 夏越大祓(すがぬけ茅の輪くぐり)開催日
2021年6月30日(水)
15時・18時 (神事二回)
この行事は、現在終了しています。
2021年 七夕祈願祭 開催日
2021年7月7日(水)
開催場所
白崎八幡宮
住所:山口県岩国市今津町6-12
夏越大祓とは?
白崎八幡宮で毎年6月末に開催されている、『夏越大祓(なごしのおおはらえ)』
1年の半年を迎える6月末に、全国の多くの神社で、神事『夏越大祓』が開催されます。
夏越大祓とは?
夏越大祓とは?
1年の前半を無事に過ごせたことに感謝し、心身の穢(けが)れや、罪や過ちを祓(はら)い清める「大祓(おおはらえ)」の神事のこと
6月と12月の晦日に「大祓式」が行われることが多いようです。
白神八幡宮の夏越大祓の内容は?
白崎八幡宮の夏越大祓「茅の輪くぐり」も例年開催されています。
2021年は6月30日15時と18時の2回執り行われていました。
新型コロナ収束に懸ける強い決意のもと、『緊急 疫滅大作成!』 夏越大祓・すがぬけちの輪くぐり神事が執り行われていました。
茅の輪のくぐり方がわからない人でも、白崎八幡宮の宮司さんたちの後についてくぐることができたので迷わず参加することができました。
夏越大祓の参加時に、こちらを1人1本ずつ受け取り、手に持ちなら「茅の輪くぐり」をくぐっていきます。
2021年は、新型コロナ収束の決意のもと、▲ 上記の言葉を繰り返し唱えながら、参加者全員で三回くぐり回り、穢れや災いを祓われました。
その後、神社拝殿内に進み、 夏越大祓の神事「大祓詞(おおはらえことば)など」が執り行われていました。
最後に「御祈願神札」・「ちの輪守り」などや、神様へお供えした神饌(お供え物)のお下がりなどをありがたく分けていただきました。
すがぬけ茅の輪くぐり
白崎八幡宮では、例年 夏越大祓の日には「茅の輪」が設置されています。
茅の輪(ちのわ)とは、チガヤ(イネ科の植物)で作られた輪のこと
この茅の輪をくぐることにより、けがれをはらい、無病息災を願うことができます。
茅の輪のくぐり方
「蘇民将来」という言葉を唱えながら、左・右・左と三回くぐり抜け、心身を清めます。その際、それぞれに和歌を詠みます。
一、思う事 皆つきねとて麻の葉を きりにきりても祓いつるかな
二、水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命延ぶというなり
三、宮川の清き流れにみそぎせば 祈れる事の叶わぬはなし
引用元:白崎八幡宮 公式サイト
人形代
この投稿をInstagramで見る
「人形代(ひとかたしろ)」は、邪気などを吸い取る力があるとされる、お祓いの道具のひとつです。
「人形代」の流れは、人の形に切り抜いた紙に、自身の名前・年齢を記入し、その人形代で身体を撫でて息を吹きかけます。
引用元:白崎八幡宮 公式サイト
白神八幡宮の公式サイトでも『夏越大祓』の行事について紹介されています。
夏越大祓(なごしのおおはらえ)
毎年夏に白神八幡宮で6月末に開催
この半年間の日常生活において、知らず知らずに犯したであろう罪や過ち、心身のけがれを. 祓い清めるための神事
夏越大祓(=すがぬけ茅の輪くぐり)茅(かや)でできた茅の輪(ちのわ)をくぐり、紙の人形代(ひとかたしろ)に息を吹きかけて、わが身の「罪・科(とが)・汚(けが)れ」一切を託し、清らかな神社の火で焚(た)き清めて半年間の罪穢一切を祓い、来る夏の酷暑よりも無病息災・身体健康に命を護(まも)るべく重要な神事です。
引用元:白崎八幡宮 公式サイト
七夕祈願祭とは?
白崎八幡宮で毎年7月7日に開催されている『七夕祈願祭』
七夕の夜に、『祭祀厳修』や篝火(かがりび)を焚いたりする神事を行っています。
『祭祀厳修(さいしげんしゅう)』・・・祭事をきちんと行うことで、皆の願いを失礼の無いように神様に取り次ぐこと
七夕祈願祭とは?
古来より、七夕の夜こそ一年のうちでもっとも高天原(たかまのはら)の八百萬(やおよろず)の神々へ願い届き易し満願成就の最吉日・最吉刻と云われております。皆様の願意が必ずや成就いたしますよう、七夕の夜は神人和楽・神人合一なる祭祀厳修を執り行います。篝火(かがりび)を焚いて、ご神火にてお炊き上げをする神事も執り行っております。
引用元:白崎八幡宮 公式サイト
白崎八幡宮の場所・アクセス・地図
鎌倉時代(1250年)より続く白崎八幡宮、今津「白崎山」の高台に鎮座しています。
通常でも様々なご祈祷などで、参拝客の多い神社。特に、お正月は沢山の初詣の人々で賑わいます。
高台にある神社ですが、境内すぐ近くに駐車場がありバリアフリー対応ですので、ベビーカーや車いすの方でもお参りしやすい神社です。
歩いて登る場合は、階段やスロープ道あり。階段の数も多くて急斜面もあるので運動したい方や元気な方にオススメ。
白崎八幡宮 基本情報
基本情報
- 名称:融通の神 白崎八幡宮
- 住所:岩国市今津6丁目12-23
- 電話番号:0827-29-1122
- 営業時間:窓口9:00~17:00
参拝は終日可能 - 定休日:なし
- バリアフリー:車椅子での参拝も可能
- 駐車場:あり(無料)
- トイレ:あり(バリアフリー)
トイレ情報
一般参拝者用のトイレは、「岩国護国神社」に続く道を進んだ建物の角に設置されています。
アクセス
車で行く場合
岩国駅から約8分
錦帯橋から約8分
岩国インターから約11分
バスで行く場合
岩国駅「錦帯橋方面」行きバス(「12」「13」「22」「23」「32」「33」系統に乗車)→「八幡バス停」で下車(6分)→登坂を徒歩5分
駐車場
広い駐車場あり(無料)
少し急な登坂を上がった境内すぐ手前に駐車場があります。
車祓い専用駐車場もあり。
また、隣接する『岩国護国神社』側から階段で少し降りた場所にも数台あり。
地図
まとめ
2021年白崎八幡宮の『夏越大祓』や『七夕祈願祭』は、例年通り開催される予定です。
夏越大祓:2021年6月30日(水)
七夕祈願祭:2021年7月7日(水)
今後、新型コロナの影響で、行事日程・開催内容など変更となる場合があります。※最新情報は、白崎八幡宮 公式サイトにてご確認ください。
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ
-
岩国錦帯橋空港『七夕イベント~星に願いを2021』約2mの笹に短冊を飾ろう♪7/7はキャンディプレゼントday☆彡
2021/7/12
2021年岩国錦帯橋空港にて『七夕イベント~星に願いを2021』が開催されます。 願い事を短冊に書いて大きな笹竹に飾ろう♪ 7月7日(水)七夕の日には、ANAスタッフによるお子様にキャンディプレゼント ...
-
白崎八幡宮『必勝お守り』に注文殺到で完売に!!!次回入荷はいつ?テニス大坂なおみ選手のバッグに付けて話題に!
2021/6/9
2021年全豪オープンで優勝した大坂なおみ選手がバッグに付けていた『必勝お守り』が、岩国市の白崎八幡宮で販売されているお守りと紹介されて、 インターネット上テレビ番組でも話題となり今注目を集めています ...
-
白崎八幡宮 初詣2021年/とんど焼き・社務所受付時間・厄払い日程[岩国市今津6丁目]
2021/1/24
『白崎八幡宮』での、2021年 年末年始の初詣・破魔矢などの販売時間・とんど焼き・厄祓いの日程などについてご紹介します。 鎌倉時代(1250年)より続く白崎八幡宮、今津「白崎山」の高台に鎮座しています ...
-
【山口県】2021年初詣28ヵ所の混雑状況公開へ!岩国市は『白崎八幡宮・椎尾八幡宮』事前にチェックし分散参拝へ!
2021/2/14
山口県では、県内28ヵ所の初詣スポットの混雑状況を伝えるサイトを開設すると発表しました。 年末年始の新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、年末年始の初詣の分散化を促すため。 ウェブ公開期間:12月 ...
-
【2021年】初詣は岩国でも分散参拝へ!岩国市の神社 初詣期間まとめ[新型コロナ感染防止対策]
2021/4/19
2021年初詣は、新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、山口県神社庁では大晦日~正月の三が日以外の「分散参拝」を呼びかけています 岩国市内の神社でも、初詣時期は毎年沢山の参拝客で賑わっていますが ...