2020年11月に、岩国市中央図書館(南岩国町)のマスコットキャラクターの愛称が『本の王様~ホンスキー~』に決定しました
同年9月~10月15日まで、愛称を募集していました。
引用元:中国新聞 朝刊/2020.9.9
もくじ ー好きなところからどうぞー
中央図書館マスコット愛称『ホンスキー』に決定!
王様は、本が大好き「ホンスキー」https://t.co/5iJbkAWh8f
東京の絵本作家スギヤマカナヨさん考案。岩国市図書館のマスコットキャラクターです。募集していた愛称が決まりました#スギヤマカナヨ#ホンスキー#岩国市図書館 pic.twitter.com/LqKKigAz6k
— 中国新聞 (@ChugokuShimbun) November 24, 2020
岩国市中央図書館のマスコット愛称に選ばれたのは、広島県廿日市市の竹村聖さん(35)と神奈川県相模原市の内河裕信さん(61)が考えた『ホンスキー』
「本」が「好き」な王様にぴったりの名前で決定♪
岩国市内71人・山口県内10人・広島県1人・その他18人の計100人から、155の愛称が寄せられていました
『ホンスキー』のマスコットキャラクターは、絵本作家 スギヤマカナヨさんが岩国を訪れた際、岩国の魅力に触発されて生み出されたキャラクターです。
2020年11月8日(日)に開催された、スギヤマカナヨさんのトークイベントで愛称『ホンスキー』が発表されました。
マスコットキャラクター
キャラクターマスコットは、赤い衣装に杖をついた王様の姿
頭の王冠は錦帯橋のアーチ型×丸い王様の顔と重ねて岩国の「岩」を表現 王様が着ているガウンは岩国の「国」を表現 杖の先端にある飾りは錦川の特産品でもある「石人形」を表現しているとのこと石人形とは?
-
『石人形』は岩国・錦帯橋の隠れたお土産!錦川で人の形をした不思議な石!?
江戸時代から続く歴史ある、岩国錦帯橋土産の『石人形』の存在をご存じでしょうか? 人形石ともいわれ、錦帯橋付近の錦川で採取された石で作られ、人の形をした小さな小さな石人形です。 この石の正体はいったい何 ...
続きを見る
中国新聞でも記事が掲載されています。
記事の内容は以下の通りです。
岩国市図書館のマスコット愛称「本の王様 ホンスキー」に
岩国市図書館が募集していたマスコットキャラクターの愛称が「本の王様 ホンスキー」に決まった。市内7館1分室の案内板や広報誌など図書館のPRに使う。
同館は9月1日から10月15日まで愛称を募集。県内外155点の応募の中から、廿日市市の竹村聖さん(35)と相模原市の内河裕信さん(61)の案を採用した。内河さんは「本が大好きなキャラクターを思い浮かべて名付けた」とし、岩国市内の保育園に勤める保育士の竹村さんは園児らと一緒に考えたという。
キャラクターは錦帯橋や民芸品の石人形をあしらった地元色あふれるデザイン。顔は「岩」、胴体は「国」の文字を表している。東京の絵本作家スギヤマカナヨさんが、2年前に市中央図書館(南岩国町)へ講演に来た縁で考案した。
引用元:岩国市図書館のマスコット愛称「本の王様 ホンスキー」に/中国新聞/2020/11/24
中央図書館 基本情報
基本情報
- 名称:岩国中央図書館
- 住所:岩国市南岩国町四丁目52-1
- 電話番号:0827-31-0046
- 開館時間:火曜~金曜 10時~19時
土曜・日曜 9時30分~17時 - 休館日:月曜・祝日・月例整理日(毎月第3木曜日)
12月29日~1月4日、特別整理休館 - 駐車場:140台
- 駐輪場:あり
まとめ
中央図書館や玖珂図書館などの入口付近には、本の王様ホンスキーのパネルが登場!
「愛称が決まりました!たくさんのご応募、ありがとうございました」
「ぼくのなまえがきまったよ!本の王様 ホンスキー いっぱいよんでね♪」などメッセージとともの展示されています。
岩国図書館マスコットキャラクター『ホンスキー』は今後、市内図書館の広報誌や、表示板などやグッズ展開など図書利用のPRで活用されるそうです
参考サイト
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ
-
岩国市内8図書館に書籍を除菌する『紫外線除菌機』2020年11月4日(水)~運用開始へ[新型コロナ感染防止対策]
2020年11月4日(水)から岩国市全8つの図書館に、新型コロナウイルス感染予防対策として安心して本を借りられるようにと、『紫外線 書籍除菌機』9台が導入されました。 もくじ ー好きなところからどうぞ ...
続きを見る
-
周東『総合センター日向 (ひなた)』&玖珂『総合センター奏 (かなで)』新複合施設完成!2020年10月5日~供用開始へ![岩国市]
山口県岩国市の周東町と玖珂町に、市の行政サービスの窓口や多目的ホールなども兼ね備えた新しい複合施設が完成! 2020年10月5日(月)からオープンし、利用可能となります。 いずれも、旧庁舎が老朽化のた ...
続きを見る