岩国市の小学1・2年生は、タブレット配布の対象外となることが発表されています!
全国の全小中学校に1人1台のタブレット端末などが配備される中、なぜ岩国市では小学校3年生以上からの配布となったのでしょうか?
【速報】その後、市議会は5月10日、市教育委員会に小学1・2年も含む全児童に配布する様に要請したとのことです。
岩国市の小学1・2年生 タブレット対象外
引用元:中国新聞 朝刊23面/2021.4.9
近隣の市などでは、国の方針に沿い小学1年生からタブレット配布が始まる中、なぜ岩国市だけは小学校3年生からの配布となったのでしょうか?
コロナ禍の中、今後さらに需要が増えると思われる小中学生のタブレット端末配布。
岩国市によると、
「小学1、2年生は、学習内容を踏まえて、現時点では、自宅に持ち帰ってまで使う想定はしていない。」
「児童へのタブレット端末配布は小学3年生以上とする方針」
とのことです。
中国新聞でも2回に渡り、「岩国市でのタブレット端末配布」の記事が掲載されています。
記事の内容は以下の通りです。
情報端末配布、岩国市は小1・2年対象外 全学年配備の大半の市町と差、保護者から疑問の声
全国の全ての小中学生に1人1台のタブレット端末やパソコンを配備し、学校の通信環境も整備する国のGIGAスクール構想で、岩国市は3月末までに、小学3年から中学3年を対象に各校へ端末を配布した。国の方針に合わせ、山口県内の大半の市町は小1から対象。対応が分かれ、保護者から疑問の声が上がっている。
岩国市教委は2016年度に購入したiPad(アイパッド)1083台に加え、3月末までに7786台をそろえ、全32小学校と14中学校に配った。国の補正予算を活用し約4億円かけて準備したが小学1、2年の計約1900人は配布の対象としていない。
市教委は「1、2年生は学習内容を踏まえ、現時点で自宅に持ち帰ってまで使う想定はしておらず、人数分は確保していない。学校で使う場合の台数は十分にある」と説明する。
岩国市内の小2の母親(35)は「コロナで休校しても使うことがないのだろうか。隣の市にあって岩国はないのはおかしい」と話す。
国は、当初23年度までに全児童生徒に1人1台を配備する計画だった。新型コロナウイルスの影響による休校の長期化などを受け、20年度中を目指すように大幅に前倒しした。20年度の補正予算に計約2292億円を計上し、全国の教育委員会に「1人1台端末の早期実現」を促した。
県内でも3月末までに山口市が1万5776台、周南市が9934台、柳井市が2331台を購入するなど、ほとんどの市町は小1からの台数を確保した。岩国市を含め、学校の通信環境も急速に整えた。
下松市は20年度に小学1、2年分の予算を確保できなかったため、21年度当初予算に購入費用を計上した。「本年度のできるだけ早い時期に子どもたちに届くようにしたい」とする。
文部科学省の担当者は「各自治体の状況に応じて判断するものだが、学びを保障する必要なツール。新型コロナの『第4波』への対策もある。速やかな整備が望ましい」としている。
引用元:中国新聞 朝刊23面/2021.4.9
引用元:中国新聞 朝刊21面/2021.4.20
岩国市は、なぜ小学1・2年生のタブレット端末配布を対象外としたかについて、
「小学1・2年生は、タブレット端末の使い方などに慣れる時期」
「持ち帰って使うことまでは想定していない」
「小学3年生以上と教員がタブレット端末の活用に慣れ、教育内容をしっかりと考えながら導入時期を検討」
「保護者への情報提供も積極的に行っていきたい」
など、岩国市教育委員会がコメントされています。
記事の内容は以下の通りです。
1人1台端末配備「小3以上で検証」 1・2年除外で岩国市教委
全小中学生に1人1台のタブレット端末などを配備する国のGIGAスクール構想で、岩国市が小1、2年を配布の対象外としたことについて、市教委は19日、市議会教育民生委員会で「小3以上の活用状況を検証したい」との考えを明らかにした。
守山敏晴教育長が、新型コロナウイルスの感染拡大で、国が2020年5月に端末の持ち帰り方針を示したことを受けて検討した経緯を説明した。「1、2年生は端末に慣れる時期。持ち帰りまでは想定していない。3年生以上と教員が活用に慣れ、教育内容をしっかり考えながら導入時期を検討したい」と述べた。
委員からは「1人1台配備の国の計画を理解しているのか」「コロナの流行で休校した場合、他市と教育環境の差が出る」との意見が出た。市教委は「休校の場合、プリントを基本に学習を支援する」などと答弁を繰り返した。
引用元:中国新聞 朝刊21面/2021.4.20
その後・・・小1・2年にもタブレット配備 要請へ
引用元:中国新聞 朝刊19面/2021.5.11
2021年5月10日、岩国市議会にて県内の他市と同じように、全児童に早急に配備するよう市教育委員会に要請したとのことです。
中国新聞にも記事が掲載されています。記事の内容は以下の通りです。
小1・2年にもタブレット配備 岩国市議会、市教委に要請
全小中学生に1人1台のタブレット端末などを備える国のGIGAスクール構想で、岩国市が小学1、2年を持ち帰り用タブレットの配布対象外としたことについて、市議会は10日、市教委に県内の他市と同様に全児童に早く配備するよう要請した。
藤本泰也議長たち4人が、市役所で守山敏晴教育長に申し入れ書を手渡した。緊急時に学校と同様の学びを続けるには「遠隔授業を受けられる環境を整備することが必要不可欠だ」と強調。市議会への丁寧な施策の説明も求めた。
守山教育長は「1学期の端末の活用状況などを参考に1、2年生への早急な配備を判断したい」とした。
引用元:中国新聞 朝刊19面/2021.5.11
岩国市 小学3年生以上~中学3年生、1人1台ずつ配布。
岩国市でも、小学3年生以上~中学3年生については、1人1台ずつ配布されて授業で活用される予定です。
タブレットは個人の所有物?返却する?
岩国市で小学3年生以上に無償配布された、タブレット端末。
個人の所有物とはならず、「岩国市から貸与されたもの」となります。
小学校~中学校まで持ち上がって使用することになる。
中学校卒業時に返還
返還後は、次年度から他の学生が使用することになるので、大切に使っていく必要があります。
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ
-
岩国市・小学英語の『専用ソフト』導入!無料配布のタブレット端末と活用!★小学5・6年生[2021年夏]
岩国市が2021年度、「小学英語」の専用ソフトを導入すると発表されています。 2020年度から小学5、6年の教科に英語が加わったことを受け、人工知能(AI)が児童と英語で会話し、内容や発音を評価する専 ...
-
岩国市東小中学校【小中一貫校】一体型の新校舎完成!愛称は『岩国ひがし学園』[2020.9.1]
2021/6/9
岩国市立東小学校と東中学校(岩国市三笠町)の一体型の新しい校舎が完成し、2020年9月1日に開校式が行われました。 2021年8月末「屋根付きプール」「部室棟」も完成予定! 岩国市東小学校・中学校、一 ...
-
岩国市小中一貫校『東小中学校』市内初!「かまぼこ」型の屋根付きプールを建設!2021年8月末完成予定!
2021/6/11
岩国市初の小中一貫校として2020年9月から新校舎でスタートしている東小中学校。 2021年、岩国市で初となる「屋根付きプール」や「部室棟」などが新たに建設されています。 校舎完成!2020年9月~小 ...
-
岩国市でも小中学校「トイレ洋式化」に遅れ!山口県は全国ワースト2位に!
2021/6/2
岩国市内の小中学校で、現在でも和式のトイレが多く「トイレの洋式化」が遅れているのが現状のようです。 玖珂中学校(玖珂町)では、51基の便器のうち、洋式は1基のみ 修成小学校(周東町)では、24基中、洋 ...
-
【無料】岩国市『無料自習塾Class.comü』2021年5月25日開校!★中高生が対象[岩国駅前Class Biz.]
2021/6/18
岩国市駅前に、2021年5月25日『無料自習塾 Class.comüくらすどっとこみゅ』が開校! \中学生・高校生が対象!完全無料で利用できる自習塾/ 利用可能日:毎週火・木の18:30~21:30 ...