岩国市は、市内在住の運転免許を持っていない&免許を返納した75歳以上の方に、タクシー券を助成するサービスを2020年9月からスタートしました。
岩国市によると2020年9月~10月にかけて、利用者が増えている状況とのこと!
交付決定者は、9月末時点で5,143人となったようです。
タクシー料金助成制度2020年9月スタート[高齢者活き行きサポート事業]
2020年9月より岩国市は、市内に在住する運転免許(原付を含む)を持っていない75歳以上の高齢者にタクシー券を交付するサービス『高齢者活き行きサポート事業』をスタートすることになりました。
岩国市内に在住する高齢者の健康維持などを目的に行われている現行の『岩国市長寿支援タクシー料金助成券』制度が大幅に拡充されることになります。
当初は、2020年10月開始の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で家に引きこもりがちな高齢者の外出を後押しする目的で1ヵ月前倒ししての開始へ。
対象者
● 岩国市の住民基本台帳に記載されており、現に居住している方
● 75歳以上の方
● 運転免許(原付を含む)を持っていない方
● 岩国市重度障害者福祉タクシー料金助成券の交付を受けていない方
● 岩国市長寿支援タクシー料金助成券の交付を受けていない方[2020.9.30で廃止]
引用元: 総合センター日向 (ひなた)パンフレット
※上記5つの要件を満たす方が対象となります。
はてな
岩国市重度障害者福祉タクシー料金助成券・・・市内在住の障害者の方に、タクシー料金を一部を助成する制度
岩国市長寿支援タクシー料金助成券・・・公共交通の不便な地域に在住の70歳以上の方に、タクシー利用券を交付する制度
申請受付方法
受付開始日:2020年8月3日(月)~
利用開始日:2020年9月1日(火)~
岩国市役所1階「高齢者支援課」・岩国市内の各総合支所・支所(出張所でも申請の受付可能)
申請に必要なもの
印鑑を持参
※代理の方が来られる場合は、代理の方の印鑑も持参
「運転経歴証明書」「運転卒業証」「運転卒業者サポート手帳」のコピーを持参
(持っている人のみ)
更新が必要
本年度の更新を受けている方も更新が必要です。
2021年受付期間:3月4日(木)~
交付方法
『タクシー利用券』を無料で交付
助成額:500円/1枚
1ヵ月あたり4枚交付
(年間最大48枚)
※審査の結果、該当とならない場合もあります。
※初回申請の方は、後日郵送となります。
タクシー利用券 使用方法
料金支払い時に『タクシー利用券』を運転手に渡し、タクシー料金から利用券の金額分が割引されます。
1度に利用できる上限枚数
● 500円以上1,000円未満の場合 1枚
● 1,000円以上1,500円未満の場合 2枚
● 1,500円以上 3枚
1回の乗車で最大3枚利用可能
タクシー料金助成制度 問い合わせ先
岩国市役所1階「高齢者支援課」長寿支援班
電話番号:0827-29-2588
詳しい手続き方法は、以下のページをご確認ください。
高齢者活き行きサポート事業(タクシー料金助成制度)/ 岩国市
『長寿支援タクシー料金助成制度』は廃止へ!
岩国市の公共交通の不便な地域に在住の70歳以上の方に、タクシー利用券を交付する制度『長寿支援タクシー料金助成制度』は、2020年9月30日で廃止されることになりました。
2020年9月30日までに申請し交付を受けた利用券は、2021年3月31日まで使用可能です。
注意ポイント
2020年9月からスタートする、『タクシー料金助成制度(高齢者活き行きサポート事業)』との併用はできません。
まとめ
岩国市では、市内に在住する運転免許を持っていない75歳以上の方に、タクシー券を助成するサービスを2020年9月からスタートすると発表しました。
タクシーを乗るキッカケともなり、料金も割引となる『タクシー料金助成制度(高齢者活き行きサポート事業)』
岩国在住の高齢者の方には、とても助かるサービスとなりそうですね。
参考サイト
・高齢者活き行きサポート事業(タクシー料金助成制度)/ 岩国市公式ページ
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ
-
岩国市65歳以上~『あんしん情報カプセル』を交付![緊急通報先など必要な情報を自宅冷蔵庫に]
岩国市 専用カプセルの中に緊急通報先などの情報を記入した用紙を入れて、自宅冷蔵庫で保管しておける『あんしん情報カプセル』が岩国市にて交付されています。 対象者:65歳以上 岩国市『あんしん情報カプセル ...
続きを見る