岩国市ごみ収集カレンダーが、2021年4月から新しくなります。
充電内臓小型家電や乾燥剤などの出し方、分別方法が一部変更になっています!
[参照:岩国市ごみ収集カレンダー令和3(2021)年4月~令和4(2022)年3月]
不用な家庭用パソコンの無料宅配回収もスタートしています!
『充電池内臓小型家電』の出し方が変わります!
[2021年4月~岩国市]
引用元:岩国市ごみ収集カレンダー2021年4月~2022年3月
2021年4月~岩国市での『充電池内臓小型家電』のゴミの出し方が変わります!
ココがポイント
2021年4月から、充電池内臓小型家電は、⑦ [資源品] で出すことができるようになりました!
2020年3月までは「使用済小型家電回収ボックス」での回収のみでした。
『充電池内臓小型家電』の種類
引用元:岩国市ごみ収集カレンダー2021年4月~2022年3月
この画像のマークがついた充電地が入っている家電が対象です!
充電池内臓 小型家電の種類
- 電気シェーバー
- スマートフォン ※個人情報は削除する
- 電子タバコ
- 電動歯ブラシ
- 携帯ゲーム機
- ハンディクリーナー(充電式掃除機)
- モバイルバッテリー
『充電池内臓小型家電』のごみの出し方
下記の2つのいずれかの方法で 本体ごと 出します!
⑦ [資源品]に出す
引用元:岩国市ごみ収集カレンダー2021年4月~2022年3月
15ページ⑦ [資源品]の、7⃣の項目に「充電池内臓小型家電」が追記されています。
引用元:岩国市ごみ収集カレンダー2021年4月~2022年3月
14ページ⑥ [金属及び破砕ごみ]にも、「充電池内臓小型家電」の記載に⑦[資源品]の文字が追記されています。
詳しい資源品のごみの出し方は、岩国市ごみ収集カレンダー15P / ⑦[資源品] を参照ください。
「使用済小型家電回収ボックス」に出す
ココに注意
横40cm×縦20cmの投入口にはいるものに限ります。
● 回収ボックス設置場所
回収ボックス設置場所
- 岩国市役所本庁1階
- 各総合支所
- 岩国地域の出張所
● 回収日時
各回収場所とも、開館日・開館時間内 (8:30~17:15)となります。
※ モバイルバッテリーのみ、⑧[処理困難ごみ]にも出せます!
モバイルバッテリーのみ、⑧ [処理困難ごみ]で出すこともできます。
以下の3つの方法で出すことができます。
・⑦ [資源品]
・⑧ [処理困難ごみ]
・「使用済小型家電回収ボックス」
乾燥材はすべて、①[償却ごみ]へ!
[2021年4月~岩国市]
引用元:岩国市ごみ収集カレンダー2021年4月~2022年3月
『乾燥剤』は、すべて① [焼却ごみ]に変更になっています。
ココがポイント
一例)石灰乾燥剤
【今一度確認!】スプレー缶やカセットボンベの捨て方
引用元:広報いわくに11P/2021.3.15号
「広報いわくに」にて、スプレー缶やカセットボンベの捨て方について取り上げられています。
スプレー缶やカセットボンベには可燃性の高いガスが使用されています。
ガスが残っていると収集車両や処理施設の火災の原因となり、大変危険ですので次のとおり適切な分別をお願いします!
適切な分別方法が記載されています。
ココに注意
スプレー缶やカセットボンベの捨て方
● 使い切って穴を開けたもの・・・③[かん類]の日に出す
● 穴を開けられないもの・・・⑧ [処理困難ごみ]として1回に2本まで出す
※②[びん類]・③[かん類]・④[陶磁器及びガラス類]・⑤[プラスチック類]・⑥[金属類及び破砕ごみ]のいずれかの日に、中身の見えるビニール袋などに入れて収集場所の端に出す。
不用な家庭用パソコン 無料宅配回収スタート!
引用元:広報いわくに21P/2021.4.15号
2021年4月1日~、不用な家庭用パソコン の無料宅配回収が始まりました。
パソコンが含まれていれば、段ボール1箱分に、プリンターなどの周辺機器や小型家電を一緒に入れても無料で回収可能です。
申込は、小型家電リサイクル法の認定事業者の「リネットジャパンリサイクル株式会社」のサイトからとなります。
注意ポイント
✅ 回収対象品目:パソコン(周辺機器も含む)・小型家電(電池内蔵も含む)・携帯電話
✅ 段ボールサイズ(縦・横・高さの3辺合計が140cm以内)
※有料での購入も可能[1箱438円(税込)]
✅ 重量20kg以内
✅ 対象品目・指定サイズ・重量の段ボール1箱目が無料。2個目以上は有料
詳しくは、以下のサイトをご参照ください。
不用になった家庭用パソコン・小型家電を宅配便で回収しています/岩国市【無料】専用のデータ消去ソフトウェアも利用可能
上記サービスを利用される方を対象とした「データ消去ソフトウェア」もあります(無料)
詳細は、申し込みの際にお問い合わせの流れとなります。
海洋プラスチックの問題 [エコラムVol.168]
引用元:広報いわくに11P/2021.3.15号
「広報いわくに」にて、海洋プラスチック問題をテーマにした記事も掲載されています。
世界全体で年間約800万トンのプラスチックごみが、適切に処理されずに海に流出しているんだそうです。
海洋プラスチックごみは海洋を汚染し生態系を壊しいる原因の一つともいわれています。
日本でもようやく、2020年7月1日からレジ袋有料化が導入されましたが、一人一人がまだ見直す必要があるようです。
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ
-
2020年7月からレジ袋が有料化へ!岩国市内でもエコバックを持参して買い物へ!
2020年7月1日(水)~レジ袋有料化が岩国市内の小売店でもスタートします。 持ち手付きのプラスチック製レジ袋・買い物袋が有料の対象となります。 2020年7月からレジ袋有料化へ!岩国市内の店舗でもス ...
続きを見る
-
岩国市内でレジ袋を無料提供を継続する店舗は?コンビニ3社のレジ袋金額は?[2020年7月~有料化]
2020年7月~小売店のレジ袋有料化がスタートします。 そんな中、植物由来のバイオマス素材の有料化対象外のレジ袋を導入して、7月以降もレジ袋無料を継続する外食チェーンが続々と発表されています。 消費者 ...
続きを見る
-
岩国市の温浴施設『スパ・サンライズ』が5月オープン延期に!日の出公園は4月開園!新型コロナ拡大の影響!
岩国市の日の出公園内にオープンした、 温浴施設『スパ・サンライズ』 新型コロナウイルス感染拡大の影響でオープンが延期となっていましたが、 2020年5月25日(月)にオープンしました! 当初は、日の ...
続きを見る