2021年5月20日(木)から、災害時に発令される警戒レベル4にあたる「避難勧告」と「避難指示」が一本化され、「避難勧告」が廃止されます。
政府の災害対策基本法が改正されたことにより。
レベル5は、すでに災害が切迫、災害が発生している段階で、そこから避難を開始することが困難となるような状況です。
レベル4の「避難指示」の段階までに避難を行うことが重要となります
2021年梅雨明けまじかに集中豪雨で岩国市でも「避難指示」発令!
-
2021年【岩国市集中豪雨】 被害状況まとめ!7月9日(金)美和町で『記録的大雨情報』発表!
2021年7月9日午前、山口県岩国市美和町に「記録的短時間大雨情報」が出されるなど、活発な梅雨前線の影響で、岩国市全域でも強い雨が降りました。 その影響で、美和町で停電や浄水場が一時停止や、青木(おお ...
続きを見る
2021年統計開始以来2番目に早い5/15梅雨入り、7/13梅雨明けを発表!
-
[2021年]岩国市の梅雨入りは5月15日ごろ!梅雨明けは?統計開始以来2番目に早く、平年より20日も早い梅雨入りに!!!
2021年の岩国市の梅雨入りは、 梅雨入りは、6月11日(木)頃 梅雨明けは、7月13日(火)頃 と発表されています。2021年は、梅雨入り・明けともに例年より早くの発表になりました。 59日間という ...
続きを見る
「避難指示」に一本化!避難勧告は廃止!
「広報いわくに 2021年6月15日号」や山口県ホームページにも、「避難情報の変更」のお知らせが掲載されています。
2021年5月20日(木)から、全国的に災害対策基本法が改正施行され、岩国市など各市町村で発令する避難情報も大きく変わっているので注意が必要です!
山口県公式ページ「新たな避難指示情報」・動画などや、岩国市でも情報が掲載されています。
また、全国ニュースやローカルニュース『Jチャンやまぐち/yab』などでも報道されています。
改正後の求められる避難行動は『3種類』
ココがポイント
✅ 改正後の「促す避難行動」は3種類
・緊急安全確保(レベル5)
・避難指示(レベル4)←ココが一本化!
・高齢者等避難(レベル3)
以前は、レベル4に「避難指示(緊急)」「避難勧告」の2種類ありました。
※2021年5月19日までの避難情報
・災害発生情報(レベル5)
・避難指示(レベル4)
・避難勧告(レベル4) ←ココが廃止!
・避難準備・高齢者等避難開始(レベル3)
警戒レベルは1〜5段階
警戒レベルは、レベル5が最大
警戒レベルとは?
住民が取るべき行動を直感的に理解出来るよう、数字でリスクを分類したものが警戒レベル
警戒レベルは数が大きいほど災害発生リスクが高くなります!!!
警戒レベル5
避難はレベル4までに!
警戒レベル5は、何らかの災害がすでに発生している可能性が極めて高く、命の危険が迫っている状態のため直ちに身の安全を確保してください。
緊急安全確保
レベル5では、避難を開始することが困難となるような段階のため、レベル4までに必ず避難を行うことが重要です!
警戒レベル4
警戒レベル4は、危険な場所から全員避難する段階
避難指示
≪警戒レベル4の防災気象情報≫
「土砂災害警戒情報」
「危険度分布「非常に危険」(うす紫)」
「氾濫危険情報」
「高潮特別警報」
「高潮警報」など
警戒レベル3
警戒レベル3は、危険な場所から高齢者や体の不自由な方が避難する段階
高齢者等避難
≪警戒レベル3の防災気象情報≫
「大雨警報(土砂災害)」
「洪水警報」
危険度分布「警戒」(赤)
「氾濫警戒情報」
「高潮注意報」(警報に切り替える可能性が高い旨に言及されているもの)など
警戒レベル2
警戒レベル2は、避難行動の確認が必要とされる段階。
ハザードマップ等により、災害が想定されている区域や避難先、避難経路を確認します。
≪警戒レベル2の防災気象情報≫
「大雨注意報」
「洪水注意報」
「高潮注意報」(警報に切り替える可能性に言及されていないもの) など。
警戒レベル1
警戒レベル1は、災害への心構えを高める必要があることを示す段階。
早期注意情報(警報級の可能性)(注:大雨に関して、[高]又は[中]が予想されている場合)
詳しい、「防災気象情報と警戒レベル」情報は、気象庁公式サイトにて確認することができます。
どうして1本化に変わったの?
以前までの軽快レベル4の「避難指示」「避難勧告」があることに、内閣府の全国1589自治体のアンケートによると約7割弱の方が分かりにくいと回答。
避難指示と避難勧告、「どちらのタイミングで避難を始めればいいのか分かりにくい」という声が根強かったようです。
このような理由から、政府は災害時の逃げ遅れを減らす目的で、避難のタイミングをより明確化にするために、「避難指示」へ一本化することに決定されました。
2021年5月20日~施行されています。
中国新聞にも「避難指示一本化」の記事が掲載されています。
記事の内容は以下の通りです。
避難情報「指示」に一本化 逃げ遅れ減へ勧告廃止
災害時に市区町村が発令していた避難勧告を廃止し、避難指示に一本化する改正災害対策基本法が20日施行された。住民に避難を促す情報をシンプルにして逃げ遅れを減らす狙いがある。一本化に伴い、防災情報を5段階に分類した「大雨・洪水警戒レベル」も改定。梅雨前線や台風などで水害リスクが全国的に高まる時期は目前に迫っており、空振りを恐れず早めに行動することが重要だ。
改正法は4月に成立した。市区町村が出す避難情報には避難勧告と指示があり「どちらのタイミングで避難を始めればいいのか分からない」という声が根強かった。
引用元:中国新聞 朝刊1面/2021.5.20
「避難指示で必ず避難」改正後の参考資料[山口県]
Web版岩国市ハザードマップ
『Web版岩国市ハザードマップ』にて、岩国市の自宅近くの状況を事前に確認することができます!
洪水(河川氾濫)に関するマップについては、「錦川」、「今津川」、「門前川」、「小瀬川」、「平田川」、「由宇川」、「島田川」、 「東川」、「宇佐川」、「本郷川」、「生見川」について掲載しています。
ハザードマップとは?
発生の予測される自然災害について、その被害の及ぶ範囲、被害の程度、さらに避難の道筋、避難場所等を表した地図。災害予測図。
引用元:goo辞書
まとめ
近年、特に梅雨明け前にかけて、中国地方でも豪雨災害が多数発生しています。
事前に備えて、避難指示の際には、すぐに動ける状態にしておくことが大事ですね。
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ
-
2021年【岩国市集中豪雨】 被害状況まとめ!7月9日(金)美和町で『記録的大雨情報』発表!
2021/7/27 梅雨
2021年7月9日午前、山口県岩国市美和町に「記録的短時間大雨情報」が出されるなど、活発な梅雨前線の影響で、岩国市全域でも強い雨が降りました。 その影響で、美和町で停電や浄水場が一時停止や、青木(おお ...
-
[2021年]岩国市の梅雨入りは5月15日ごろ!梅雨明けは?統計開始以来2番目に早く、平年より20日も早い梅雨入りに!!!
2021/7/13 梅雨
2021年の岩国市の梅雨入りは、 梅雨入りは、6月11日(木)頃 梅雨明けは、7月13日(火)頃 と発表されています。2021年は、梅雨入り・明けともに例年より早くの発表になりました。 59日間という ...