2021年3月27日(土)岩国市に『愛宕山ふくろう公園』がオープン!岩国駅から車で約10分の好立地にあります。
メインとなるのは大型複合遊具のある「遊具広場」
乳幼児~小学生高学年まで遊べる遊具があり「児童エリア」「幼児用エリア」「乳幼児用エリア」と3つのエリアに分かれています!
小さなお子様も安心して遊べる公園です
緊急時には「災害時の救援活動の拠点」となる多目的広場も兼ね備えた公園。
どんな遊具があるの?、また他にはどんな設備があるのかなど、詳しくご紹介します。
2021年6/21(月)~通常運用を再開へ!
広島県の緊急事態宣言の延長に伴い、「ふくろう公園」「玖珂総合公園(どんぐり公園)」の大型遊具の土日の利用が禁止となっていましたが、現在は解除されています。
愛宕山・ふくろう公園の遊具の種類は?
『ふくろう公園』の魅力は、乳幼児~小学生高学年まで遊べる遊具広場。
*幼児用エリア
*乳幼児用エリア
と3つのエリアに分かれていて、小さなお子様も安心して遊べる公園となっています
児童用遊具(6~12歳)
児童用遊具(6~12歳)のエリアにある遊具をご紹介!
ふくろう公園の目玉となる「大型複合遊具」を中心としたエリア。
6~12歳とあるので、年長さん~小学校6年生くらいまで遊べるエリアとなります。
小学生高学年が思いっきり遊べる公園は少ない中、児童遊具が充実しているのはとても嬉しいポイント
児童用遊具 種類
児童用遊具 種類一覧
- ローラースライダー(約50m)
- スパイラルチューブスライダー
- スーパーワイドスライダー
- ワイドスライダー
- ワイドクライム
- キャンバスフロア (ふわふわドーム)
- ネットフロア
- V字つり橋
- ランダムロープのぼり
- メッシュトンネル
- ロッククライマー(大型遊具の周り)
など豊富な遊具が設置されています。
ローラースライダー
児童用の大型複合遊具内にある「ローラースライダー」は全長50mの長~い滑り台。
迫力満点の滑りを楽しめます♪ カーブもあるので適度なスピードで滑ることができます。
週末や時間帯によっては並ぶことも!ふくろう公園の目玉となるローラースライダー。
「ローラースライダー」の滑る前のスペースに「あそびかたのちゅうい」が記載してあります。
滑る時の注意点
- 子供を抱いて滑ってはいけません!
- ソリなどスピードがですぎるもので滑ってはいけません!
- 頭から滑ってはいけません!
など注意が記載してあります。



スパイラルチューブスライダー
小さな丸い入口から、ゴールの見えない中を滑り込む「スパイラルチューブスライダー」
こちらもワクワクする滑り台!
スーパーワイドスライダー
カラフルな色とワイドなデザインが特徴的な滑り台「スーパーワイドスライダー」
キャンバスフロア (ふわふわドーム)
児童用の大型複合遊具の階段を登ると一面に広がる「キャンバスフロア 」
360度真っ白なふわふわドームが広がり、子供たちが跳ねたり跳んだり大はしゃぎっ!!!
ネットフロア
「キャンバスフロア 」の中心にあるネットを登ったエリアにあるのが「ネットフロア」
ネットの上を歩いたり、よじ登ったり!と全身を使って遊べます♪
下にある「キャンバスフロア 」の様子も、ほぼ全面ネット仕様なので見ることができます。
ちなみに、「キャンバスフロア 」の下にも「「ネットフロア」が広がっています。
上の画像のようなミノムシのような面白い形のネットに潜り込むこともできます!
V字つり橋
少し高い場所に設置されている「V字つり橋」
見た目以上にスリリングな様子!?
ロッククライマー
本格的なロッククライマーは、大型複合遊具の周辺に設置されています(トイレ側)
なんだか大きなぬりかべのような佇まい...。前後の両面で遊べます。
他にも「うんてい」など様々な遊具が設置してありました。
あそびのルール
「あそびのルール」も遊具広場に記載されています。
ルールを守って気持ちよく遊びましょう♪
幼児用遊具(3~6歳)
幼児用エリア(3~6歳専用)の遊具をご紹介!
3~6歳とあるので、年少~年長くらいまでが遊べるエリアとなります。小学生は児童用遊具で遊びましょう!
幼児用遊具 種類
幼児用遊具 種類一覧
- グライドスライダー
- スパイラルクライム
- ロッククライマー
- スイング遊具
- パネル遊具
など複数の遊具が設置されています。
パネル遊具
ふくろうやテントウムシのデザインが可愛くってピカピカの遊具に子供たちも興味津々!!!
どこを切り取っても可愛いデザインの遊具たちが勢ぞろいしています!
乳幼児用遊具(1~3歳)
乳幼児用エリア(1~3歳専用)の遊具をご紹介!
乳幼児用エリアは、児童用遊具「ローラースライダー」の真下にあります。
乳幼児用遊具 種類
乳幼児用遊具 種類一覧
- ドライビングカー
- ぞうさんパネル
- コロコロローリング
3つの遊具が、柵のある乳幼児専用エリアに設置されています。
専用エリア内で、小さなお子様を安心して遊ばせることができそうですね♪
可愛い"ふくろう"のデザインが沢山♪
遊具や看板・ベンチの日よけなど様々な場所にデザインされている、"ふくろう"を是非探してみては!?
遊具広場の床は、柔らかい素材でより安全に♪
ふくろう公園の「遊具広場」の床は、ゴムチップ舗装。
柔らかいクッション素材で、より安全に子どもたちが遊ぶことができる仕様になっています。
イベント広場ゾーン[芝生養生中]
遊具広場のそばにある「イベント広場ゾーン」は、2021年3月以降しばらくの間は芝生養生中のため「立入禁止」になっていました。
ここには、大人向けの健康遊具やベンチなどがあります。
屋根付き広場
大きな白い屋根が印象的な約千平方メートルの広大な「屋根付き広場」
突然雨が降り出したときや日差しが強いときなどにも重宝しそうです。
地面は土でした。
屋外ステージ
約200平方メートルの立派な「屋外ステージ」
屋外ステージ付近の、芝生広場でシートを広げてお弁当など飲食も可能。
オープンした2021年3月27日(土)には、オープニングイベントや式典が行われていました
この投稿をInstagramで見る
愛宕山ふくろう公園 基本情報・駐車場・アクセス
愛宕山ふくろう公園は、「いわくに消防防災センター」と「国立病院機構岩国医療センター」の間となる総面積3万6,700㎡の市有地に整備されました。
ふくろう公園 施設情報
- 名称:愛宕山・ふくろう公園
- 住所:山口県岩国市愛宕町3丁目 愛宕山
- 利用時間:7:30~19:00(2021.4.24~5.31)
- 利用制限:土、日、祝日(2021.4.24~5.9) 入替制運用(30分・100~150人程度)
- 駐車場:あり [無料]
- 駐輪場:あり[4ヵ所]
- 最寄りのバス停:岩国医療センターから徒歩約5分
- 料金:無料
- 定休日:2021年4月27日(火) ※1ヶ月点検
- 子供遊具:あり [複合遊具]
- 大人遊具:あり [健康遊具] ※2021年初旬「芝生養生中」のため利用不可
- 遊歩道:あり[ウォーキングロード]
- トイレ:あり[2ヵ所]
- 水飲み場:あり[3ヵ所]
- ベンチ:あり
- 売店:なし [岩国医療センター内 タリーズ★平日のみ営業中]
- 近くのコンビニ:岩国医療センター内 ファミリーマートあり(徒歩約5分)
- ベビーカー・車椅子:利用可能。バリアフリー整備あり。
- 自販機:あり[2ヵ所]
- 公衆電話:なし
- BBQ:禁止
- ペット:不可(介助犬OK)
- 桜の木:若木複数あり
- 近くのスポット:愛宕スポーツコンプレックス(遊具2ヵ所)
駐車場
公園内 80台(無料)
向かい側に「愛宕スポーツコンプレックス」駐車場627台(無料)もあります。
※公演・イベント等で利用できない場合もあります。
アクセス
車で行く場合
・岩国駅から約10分
・岩国インターから約15分
バスで行く場合
・JR南岩国駅 → 「岩国医療センター」バス停(約3分)
・JR岩国駅 → 「岩国医療センター」バス停(約18分)
「岩国医療センターバス停」からは、徒歩約5分
駐輪場
公園内4ヵ所あり
遊具広場入口・屋外ステージ裏の入口左右・屋根付き広場前
トイレ(2ヵ所)・おむつ交換台
ふくろう公園のトイレは2ヵ所に設置されています。
・屋根付き広場近く(男女トイレ)
おむつ交換台完備
残念ながら、授乳室はないようです。
ふくろう公園内マップ
新型コロナウイルス感染症対策
ふくろう公園利用時のマナー
遊具は明るい時間帯に楽しみましょう!
キッチンカー配置スペースも!
屋根付き広場の横に、キッチンカー乗り入れが可能なスペースもあります。
オープンした2021年3月27日(土)には、3台のキッチンカーが出店されていました。
ピザ・珈琲・クレープ屋さん
当面は、岩国市が開催するイベントに限定し、キッチンカーも活用していきたいとのこと。
キッチンカーの広場のベンチで飲食も可能です。
災害時には、救援活動の拠点に!
大規模な災害時には、住民の一次避難所や災害出動する自衛隊などの待機場所にもなる「ふくろう公園」には、災害時に対応できるための様々な設備が備えられています。
ふくろう公園内の看板でも紹介されています。
あずまや ➡ 災害時にはテントが張れる
ふくろう公園の屋根付きのあずまや(簡易休憩所)は、
「災害時にはテントを張ることができ救護施設などとして利用できる」と記載されています。
オープンした2021年3月27日(土)には、テントも展示されていました!
通常は設置なし
また通常はベンチにもなる縁台の中には、災害時用のテントが収納されています。
貯水槽も完備[生活用水&飲料水]
公園内の地下には、60トンの生活用水を備えた貯水槽も完備。
また備蓄倉庫などもあるようです。
公園内の地下には、約100トンの飲料水を備えた貯水槽も完備。
地震などで万が一水道管が壊れた場合でも、水槽内の水が飲料水として確保できる仕組みとなっているとのこと。
マンホールトイレ
災害対策用プライベートルーム
屋根付き広場の近くには、「災害対策用プライベートルーム」のテントもオープン日に展示されていました。
[2021年3月27日(土)]-
岩国市【ふくろう公園】愛宕山多目的広場:大型複合遊具 約50mローラー滑り台など「こどもの遊び場」2021年3月27日(土)オープン!
岩国市『愛宕山ふくろう公園』が、ついに、2021年3月27日(土)オープンへ! 岩国市は、消防防災センターと国立病院機構岩国医療センターに隣接する市有地(愛宕山)に、「子どもの大型遊具などの遊び場」や ...
続きを見る
愛宕山ふくろう公園 パンフレット
岩国市の公園の損傷状況をLINEで通報できます!
岩国市によると、道路や公園の損傷などについて、本市LINE公式アカウントに「道路・公園に関する通報」機能を追加し、スマートフォンのLINEからもすぐに情報提供できるようになっています。
詳しくは下記サイトにてご確認ください。
LINEから道路や公園の異常が通報できます/岩国市まとめ
山口県岩国市愛宕山にオープンした「ふくろう公園」
大型複合遊具や年齢に合わせたエリアで思いっきり遊べる新しい公園。
お子様と一緒におでかけするにはピッタリの注目スポットです
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ
-
岩国市【ふくろう公園】愛宕山多目的広場:大型複合遊具 約50mローラー滑り台など「こどもの遊び場」2021年3月27日(土)オープン!
岩国市『愛宕山ふくろう公園』が、ついに、2021年3月27日(土)オープンへ! 岩国市は、消防防災センターと国立病院機構岩国医療センターに隣接する市有地(愛宕山)に、「子どもの大型遊具などの遊び場」や ...
続きを見る
-
周東『総合センター日向 (ひなた)』&玖珂『総合センター奏 (かなで)』新複合施設完成!2020年10月5日~供用開始へ![岩国市]
山口県岩国市の周東町と玖珂町に、市の行政サービスの窓口や多目的ホールなども兼ね備えた新しい複合施設が完成! 2020年10月5日(月)からオープンし、利用可能となります。 いずれも、旧庁舎が老朽化のた ...
続きを見る
-
【岩国市科学センター】2026年に移転へ!国立病院跡地[黒磯町]の福祉交流拠点に!築55年と老朽化
岩国市役所近くにある『岩国市科学センター』が、2025年→2026年を目標に移転する予定と発表されました。 移転先は、新たに建設予定の国立病院跡地[黒磯町]の福祉交流拠点内となります。 ※オープン予定 ...
続きを見る
-
[岩国市平田]県立武道館を建設へ!室内プールやトレーニングルームも整備予定!
2019年から山口県の岩国市では「生涯スポーツ社会」を目指して、岩国運動公園エリアに県立武道館の建設が検討されいました。 岩国市「県立武道館」とはどのような施設なのでしょうか? 山口県岩国市に県立武道 ...
続きを見る
-
長山公園の子供遊具が2020年4月リニューアル![岩国市]
岩国市今津町にある『長山公園 (ながやまこうえん)』 2020年4月に子供用遊具が全面リニューアルされました 大きな池の周りに、遊歩道などや芝生広場などもあり、桜の時期には満開の桜が池の周りに咲き誇る ...
続きを見る
-
[岩国]日の出公園が開園へ!子供遊具はある?遊歩道・多目的広場利用可能に!
岩国市『日の出公園』が、2020年4月24日13時に開園しました。(岩国市日の出町) 瀬戸内海を見渡せる日の出公園は、遊歩道・多目的広場で運動ができるリフレッシュスポット♪ 同日オープン予定だった温浴 ...
続きを見る
-
岩国 国立病院[元医療センター]跡地に何ができる?「福祉・こども体験交流施設」建設へ!2025年完成予定[岩国市黒磯町]
岩国市黒磯町の国立病院[元:医療センター]跡地に「福祉交流拠点」を整備予定しており、2025年末(令和7年)のオープンを目指しています。 国立病院[医療センター]は、2013年3月24日に岩国市愛宕町 ...
続きを見る