岩国れんこんや岸根栗など地元の9種類の特産品をPRする『岩国特産品ブランドカード』が完成し、特産品を扱う事業者などが利用できるようにとデータが無料配布されています!
製作者は、岩国市の地域おこし協力隊員小野綾香さん(33)
また、錦帯橋近くの『本家 松がね』で、一般の方にもポストカードで無料配布されています
裏側には、それぞれの特産品の特徴や歴史などが紹介されています。
『岩国特産品ブランドカード』完成★データ無料配布も!
この投稿をInstagramで見る
岩国れんこんや岸根栗など地元の9種類の特産品をPRする『岩国特産品ブランドカード』が完成!
製作者は、岩国市の地域おこし協力隊員小野綾香さん(33)
イラストレーター・キエさんの可愛いイラストがほっこり可愛い♡
ポストカードサイズのカードに、岩国の特産品の「岩国れんこん」「岸根栗」「岩国寿司」などのアクリル絵の具や貼り絵で描いた、デザインがプリントされています。
また裏面には、それぞれの特産品の歴史や生産方法を英文と合わせて説明されています。
岩国の特産品を扱う店舗などで、「持ち帰り用紙袋」に印刷したりなど、使い方はアイデア次第で広がりますね。
岩国ブランド デザイン種類
岩国特産品ブランドカード 9種類
- 岩国寿司
- 岩国れんこん
- 岸根栗(がんねぐり)
- こんにゃく
- 地酒
- 高森牛
- 天然鮎
- 由宇トマト
- わさび
無料データ配布 申請方法
所定の申請書に必要事項を記入・押印の上、商工振興課へ提出。
申請書ダウンロードはコチラ (様式)岩国ブランドカードデータ使用申請書 (Wordファイル)(38KB)
詳しくは、岩国市/「岩国ブランドカードのデータ配布を行います!」を参照ください。
データ形式
PDFデータにて配布
お問合せ・提出先
商工振興課
岩国市今津町1丁目14-51(市役所4階)
岩国ブランド推進班
電話番号:0827-29-5110
引用元:中国新聞 朝刊20面/2021.1.28
中国新聞でも記事が掲載されています。記事の内容は以下の通りです。
岩国の特産品をカードでPR 協力隊員の小野さん5000枚製作
岩国市の地域おこし協力隊員小野綾香さん(33)が、岩国れんこんや岸根栗(がんねぐり)など地元の9種類の特産品をPRする「岩国ブランドカード」を作った。農家らを取材し、イラストを交えて生産現場への思いを込めた。市内の土産物店や飲食店に無料配布している。
特産品は、岩国れんこんや岸根栗のほか、岩国寿司(ずし)、アユ、由宇とまと、高森牛、こんにゃく、ワサビ、地酒。ポストカードサイズのカードに、いとこのイラストレーターがアクリル絵の具や貼り絵で描いたイラストをプリント。裏面には、それぞれの特産品の歴史や生産方法を英文と合わせて説明している。
約5千枚を印刷し、昨年末に市内の飲食店やギャラリー計16カ所に配った。同市麻里布町の土産物販売「みつかんや」はレジ前に約450枚を置いた。杉本崇聡専務(30)は「地酒を買って山口県外に送ったお客さんがカードを同封していた。岩国やお店のPRになる」と喜ぶ。
岩国市出身の小野さんは2018年8月、東京からUターンし協力隊員になった。玖珂町に江戸中期から伝わる「玖珂縮(ちぢみ)」の商品開発に携わるなど、地域ブランドの発掘に取り組んできた。
昨年2月から本格的に生産者の元に通い、思いや工程を学んだ。小野さんは「熱意や岩国の自然があるからこそ、それぞれの特産品が生まれ、魅力が磨かれる。多くの人に知ってもらいたい」と願う。
観光業者などカードを活用したい人には画像データも提供する。市商工振興課Tel0827(29)5110。
引用元:中国新聞 朝刊20面/2021.1.28
広報いわくに 2021/2/1号でも紹介されています!
引用元:広報いわくに15P/2021/2/1号
広報いわくに2021/2/1号でも、『岩国特産品ブランドカード』データ配布の記事が掲載されています。
錦帯橋近く『本家松がね』にて無料配布中!
『岩国特産品ブランドカード』は、事業者以外の一般の方でも手に入れることができます
錦帯橋近くの『本家 松がね』にて、1枚ずつのポストカードで無料配布されています。
可愛らしいデザインの岩国ブランドカードを手に入れたいって方は、是非行かれてみてください
店舗情報
- 名称:本家 松がね
- 住所:岩国市岩国1丁目7-3
錦帯橋より徒歩約3分 - 電話番号:0827-28-6600
- 営業時間:9:00~17:00
(4月~8月は18:00まで) - 定休日:なし
- 駐車場:なし (錦帯橋下河原駐車場を利用)
- 公式サイト:本家 松がね
『FAM’Sキッチンいわくに』レジ横カウンター無料配布中!
岩国インター近くの『FAM’Sキッチンいわくに』のレジ横カウンターにも、「岩国ブランドカード」が無料配布されていました。
(※2021.5月時点)
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ
-
新 岩国土産!『つまんでちょんまげ』2020年10月1日(木)〜県内販売スタートへ
2020年10月1日から、岩国の地酒に適したおつまみなどの統一ブランド『つまんでちょんまげ』を山口県内の駅売店や土産物店など販売スタートへ。 ちなみに10月1日は「日本酒の日」 さらに、2021年2月 ...
続きを見る
-
『月でひろった卵』錦帯橋をデザインした岩国市限定パッケージが登場!2020年12月21日(月)~果子乃季店舗で販売。
『月でひろった卵』の錦帯橋をあしらった岩国市限定パッケージが完成! 2020年12月21日~岩国市内限定で販売されています。 月でひろった卵 やまぐちの銘菓『月でひろった卵』 柳井市のあさひ製菓が19 ...
続きを見る
-
【入手困難】レア岩国土産!岩まんの単品購入は?駅・錦帯橋空港にはない!?
岩国に住んでいる人でも、なかなか買えない!? いつも売り切れてるという、幻の岩国銘菓『岩まん』をご存じでしょうか? 予約してないと買えないとウワサをよく聞く『岩まん』 実際のところは、単 ...
続きを見る