和木町にある蜂が峰総合公園・新エリア『Bee+(ビープラス)』が、2021年4月1日にオープンしました。
沢山の遊具がある「こども広場」も新設。「交流棟」「カフェ」「にぎわい広場」なども完成へ。
レストランも同じ敷地内に併設!「ゾーナイタリア蜂ヶ峯 」が、2021年4月15日(木)オープンしました。
4月24日(土)10時~、オープニングセレモニーやライブ演奏などイベントも開催!
どんな遊具が新しくできたのか?
また大人も楽しめる『Bee+(ビープラス)』エリアにはどんな施設があるのか?
など実際に行ってみた様子を詳しくご紹介します
Bee+(ビープラス) 新設エリア MAP
愛称『Bee+(ビープラス)』に決定!
-
蜂ヶ峯公園 新設エリア愛称『Bee+(ビープラス)』に決定!何ができる?[和木町]2021年4月完成予定
2021年4月1日に、蜂ヶ峯はちがみね公園 新設エリアがオープン。 愛称は『Bee+(ビープラス)』に決定しました! 和木町在住の女性 川野さん(48)が考案した愛称が選ばれました。 『Bee+』エリ ...
続きを見る
有料施設等の利用中止へ![広島県 緊急事態宣言発令により]
蜂が峰総合公園 園内施設利用中止!
■利用中止期間:2021年5/17(月)~5/31(月)
≪Bee+≫
・ふわふわドーム
・やまびこの樹(無料遊具)
・バッテリーカー
≪その他有料施設≫
・ローラーすべり台
・冒険の森
・ミニSL
・観覧車
また期間中のグラウンド・テニスコート・バーべキュー・弓道場の利用は、緊急事態宣言発令地域にお住まいの方の利用は自粛を要請しています。
Bee+『こども広場』どんな遊具があるの?
Bee+こども広場には、乳幼児~小学生まで遊べる沢山の新しい遊具が設置されています。
目玉となるのは、県内最大規模となる「ふわふわドーム」や高さ9mもある「大型ツリー遊具」など!
自然の地形を生かした遊具や、小さなお子様も遊べる複合遊具なども充実しています
ふわふわドームは有料(1回300円)となります。
こども広場 遊具一覧
- 【有料】ふわふわドーム (3歳~小学生)
- 滑り台などの複合遊具
- ロング滑り台
- 幼児用ボルダリング&滑り台
- スプリング遊具 3つ
- 大型ツリー遊具・やまびこの樹(6~12歳)
- 円型状のボルダリング など
複合遊具
水が流れているような滑り台が特徴的な「複合遊具」
扇形に広がった滑り台は、スビードが緩やかになるように工夫されているようです。
自然の地形を生かした遊具たち
斜面に沿って設置された遊具、「ボルダリング」「よじ登りネット」「柔らかい素材のオレンジ滑り台」
傾斜が緩やかな場所もあり、小さなお子様でも遊べる設計となっています。
斜面に設置されている赤色の「ロング滑り台」、意外とスビードが出ます!
小さなお子様は、保護者の方が下でキャッチしてあげると安心ですね。
横から見ると、滑り台が長い様子がよくわかります。
長い滑り台の左側には、「ボルダリング」や「よじ登れる綱」が設置されています。
ポニーのデザインが可愛い、スプリング遊具も3つありました。
こどもひろばのルール
こども広場のルールを守り、みんなで気持ちよく遊びたいですね。
県内最大のふわふわドーム【有料】幼児エリアも。
Bee+こども広場の中心に広がる県内最大級の「ふわふわドーム」
靴を脱いで遊ぶ有料スペースとなります。
ふわふわドーム
- 対象年齢:3歳~小学生まで (幼児優先エリアあり)
- 1人(1日) : 300円
- 利用時間:9:00~16:30マデ
※5~8月の土日祝は18:30マデ
新形コロナウイルスの影響などにより、利用時間など変更となっている場合もあります。
step
1交流棟の券売機でチケット購入
step
2交流棟インフォメーションでリストバンドを受け取る
オープンした2021年4月1~2日は「無料開放」に!
すぐ近くのBee+「交流棟」の券売機で販売されています。
複数人の場合や、観覧車やミニSL・ローラー滑り台も利用する方は、共通利用券(4枚) 千円がおトク!
1回300円 ➡ 250円と50円おトクになります。(有効期限ナシ)
ふわふわドーム 幼児(3~6歳)優先エリア
Bee+こども広場「ふわふわドーム」の一番右側のエリアが「幼児優先エリア」
ただし間に柵などはない為、小学生が飛び跳ねてつい入ってしまう可能性は高いかもしれません
ふわふわドーム ルールや注意点
週末などの混雑時には、人数制限を行うことがあると記載されています。
ふわふわドームの注意点も記載されています。
遊ぶ前に要チェック!
ポケットなどに固いものが入っていないかも、確認してから遊びましょう♪
ツリー遊具 (6~12歳)
Bee+こども広場の右側には、高さ9mの大きな「ツリー遊具(やまびこの樹)」」が設置されています。
★対象年齢:6~12歳
緑色の網をよじ登り頂上を目指しますっ。
下から見上げると、想像以上に高いっ!!!
高い所が苦手なお子様は怖いかもしれません・・・。
かなり高さもあるので、利用年齢が「6歳~12歳」と明記されていました。
円柱状のボルダリング
大型ツリーの左側には、円柱状の「ボルダリング」も2つ設置されていました。
ほぼ傾斜がない「ボルダリング」となるので、難易度は高いのではないでしょうか?
小さなお子様には、傾斜のあるボルダリングやミニボルダリングもこども広場にありました。
Bee+こども広場 屋根付きベンチや自販機など
Bee+ こども広場には、屋根付きベンチ(あづまや)が、交流棟側やふわふわドームの近くにも設置されています。
数に限りがあるので、週末などの混雑時はすぐに埋まってしまいそうです。
また通常のベンチもいくつか設置されています。
ふわふわドームと交流棟の間には、「ドリンク」や「セブンティーンアイス」の自販機も設置されています。
自販機の横には、手洗い場も設置されていました。
Bee+ 防災施設の備えも!
Bee+のこども広場には、「防災設備について」の看板も設置されていました。
「防災あずまや」「防災ベンチ」「ソーラー照明」「手足洗い場」「マンホールトイレ」など、緊急時には防災設備として活躍するようです。
この憩いの場となるあづまやも、災害時にはテントを被せて「救護室」や「倉庫」に変わると記載されています。
Bee+こども広場のすぐ横には「にぎわい広場」があります。
Bee+『交流棟』
Bee+『交流棟』には、インフォメーション・カフェなどがあります。
カフェや屋根付きテラス・特産品販売なども充実した施設となり、幅広い世代が立ち寄れる憩いのスポット。
交流棟
- インフォメーション
- 券売機 (遊具チケット)
- カフェ(Pony's Side Cafe)
- 和木町特産品販売
- トイレ(男女・キッズ・多目的)
- 授乳室
- 多目的室(会議室・教室などで利用可能)
- 屋根付きテラス など
交流棟・券売機
Bee+こども広場の「ふわふわドーム」のチケットもココで購入します。
券売機のすぐ右側に観光インフォメーションがありスタッフの方がいます。
オトクな共通利用券(4枚) 千円も販売されています。
1回300円 ➡ 250円と50円おトクになります(有効期限ナシ)
蜂ヶ峯総合公園内の他エリアの
・ローラー滑り台
・冒険の森(アスレチック) ※小学生以上
・観覧車 (運行日設定あり)
・ミニSL (運行日設定あり)
などのチケットも購入可能です。
交流棟・カフェ(Pony's Side Cafe)
Bee+「交流棟」内にカフェもオープン!
正式名称は、『Pony's Side Cafee (ポニーサイドカフェ)』とありました。
珈琲やジュースなどのドリンクや、ワッフル(ハニカムクロッフル)・ソフトクリームなどが販売されています。
蜂ヶ峯名物!「やまももソフトクリーム」は、ココだけで食べれるそうです
「ハニカムクロッフル」やコーヒーなどのお値段は、お手頃価格。
ほとんどのメニューがテイクアウト可能です。
店舗情報
- 名称:Pony's Side Cafe (ポニーサイドカフェ)
- 場所:蜂ヶ峯総合公園 Bee+交流棟内
- 電話番号:0827-28-4666 (和木町地域振興協会)
- 営業時間:10:00~14:00 (平日)
10:00~17:00 (土日祝) - 定休日:年末年始(12/29~1/1)
- 支払方法:現金以外にもPayPay払いなどもOK
- テイクアウト:可能
- FREESPOT:あり(9:00~19:00)
- 電源:なし
営業時間など、新型コロナの影響で変更となる場合もあります。
軽食やお弁当などの販売は?
軽食やお弁当などの販売は、ここのカフェではありませんでした・・・。
蜂ヶ峯総合公園は、近くにコンビニもないので、お昼を過ごすならお弁当など食べ物を持参して行きましょう!
朗報!
元々のエリア「管理棟」近くの「ハッチの家」が改装後2021年4月にオープン予定!
こちらで、うどんなどの軽食が今後販売されるのではないでしょうか? 期待します!
交流棟・和木町特産品の販売
Bee+「交流棟」インフォメーション前には、和木町特産品の販売スペースもあります。
蜂ヶ峯で採れた天然蜂蜜「タケちゃんハニー」などや、ジャムやご飯に混ぜるふりかけなどが販売されていました。
交流棟・キッズトイレ
親子連れには助かる「キッズトイレ」も交流棟左側に設置されています。
キッズトイレ内には、「おむつ替え交換台」もありました。
この奥に「女性トイレ」があります。
「男女トイレ」「多目的トイレ」も完備されています。
交流棟・授乳室
交流棟左側のトイレ入口すぐ左側に「授乳室」も完備。
公園では珍しい「授乳室」も完備。
小さなお子様連れには、とても助かりますね
交流棟・多目的室
交流棟・カフェの向かい側には、「多目的室」がありました。
2021年4月上旬には、ココは開放されていませんでした。
交流棟・屋根付きテラス
Bee+「交流棟」のカフェと多目的室の間にある屋根付きテラスには、4つの木製のテーブルとイスが設置されています。
「こども広場」や「ポニー牧場」などを眺めながら、休憩や飲食ができるスペースとなっています。
レストラン[ゾーナイタリア蜂ヶ峯] 4.15OPEN!
Bee+エリアの「交流棟」の向かい側には、レストラン「ゾーナイタリア蜂ヶ峯」がオープン!
\2021年4月15日(木)オープン/
様々な種類のスパゲッティや、新しいピザ窯を使った本格的なピザが楽しめるレストラン。
全面ガラス張りの店内からは、自然の風景や庭に配置された幻想的なイルミネーションを眺めながら食事が楽しめるそうです。
大竹市にある「シシリー・ディ・メイプルシティ」など、広島県にいくつものレストランを経営されている株式会社 メイプルシティの系列店。
公式サイトにて、レストラン「ゾーナイタリア蜂ヶ峯」の情報が発表されています。
『Go to eatやまぐち食事券』も、利用対象店舗となっています。
-
『Go To Eatやまぐち食事券』岩国市ではどこで購入できる?使えるお店は?[2021年再延長!]コロナの影響で頑張っている飲食店を応援!
岩国市を含む、山口県内でのGo To イートキャンペーンの25%上乗せプレミアム付き『Go to Eat やまぐち食事券』 ※食事券の券面の利用期限が「令和3年3月31日」「令和3年6月30日」と記載 ...
続きを見る
レストラン情報
- 店名(名称):ゾーナイタリア蜂ヶ峯
- 場所:蜂ヶ峯総合公園「Bee+」内
- 電話番号:0827-28-6660
- 営業時間:ランチ 11:00~15:00 (L.O.15:00)
カフェ 15:00~17:00
ディナー 17:00~22:30 (L.O.21:30) - 定休日:12/31,1/1
- 駐車場:あり(無料)
- Go to eat やまぐち食事券:利用可能(2021.6.30マデ)
主なメニューと価格
マルゲリータ 1,500円 (税込)若鶏とゾーナイタリア産モッツアレラチーズのトマトスパゲティ 1,400円 (税込)
ランチセット 2,300円 (税込)~
光の広場[イルミネーション]
「ゾーナイタリア蜂ヶ峯」の客席側に隣接する『光の広場』
\音と動きのあるイルミネーションが一年中楽しめる注目スポット/
日没後には、美しい光の世界のイルミネーションを楽しめるスポットとなっています
水盤に反射する光の演出&ケヤキなどに装飾された光による幻想的なイルミネーションとなっています。
Bee+・ポニー乗馬体験[日・祝のみ]
Bee+こども広場から「交流棟」を挟んで反対側には、以前からあった「ポニー牧場」があります。
2頭のポニーを見ることができます♪
2019年から新設されたBee+エリア工事のために、「ポニー乗馬体験は中止」となっていましたが、現在は再開されているようです。
[2021年4月時点]ポニー乗馬体験
- 体験日:日曜日・祝日のみ
- 時間:14時~15時まで
- 料金:無料
- 対象者:小学生以下
- 雨天:中止
ワンコインで楽しめる『バッテリーカー』
Bee+「交流棟」のポニーがいる側には、小さなお子様に大人気な「バッテリーカー」の有料スペースもあります。
以前は、「はっちの家」近くにありましたが新エリアに移転しています。
「アンパンマン」や「トーマス」「消防車」「パトカー」「新幹線」など勢揃いしています。
フリーサイト
「バッテリーカー」の横には、イベントスペース「フリーサイト」も新設されていました。
ここでは、今後「フリーマーケット」「物販販売」「移動販売車」などの出店も可能となるようです。
Bee+(ビープラス)で桜も楽しめる?
新エリアBee+(ビープラス)の周りには、主に2ヵ所に桜の木があり、桜の見ごろの時期にはとてもキレイです。
ちょうど、新エリアがオープンした2021年4月上旬も見ごろを迎えていました
「こども広場」円柱状の「ボルダリング」すぐそばの山の斜面には沢山の桜が植えてあります。
Bee+(ビープラス)内では、この辺りが一番多く桜がある場所。
子供たちが遊ぶ姿と一緒に桜も楽しめます
もう1ヵ所は、「ポニー牧場」奥の桜もキレイでした。
ポニー×桜の風景も絵になります。
蜂ヶ峯総合公園といえば、蜂ヶ峯に上がる道路~公園内にソメイヨシノ・八重桜など沢山の桜が咲いています。
蜂ヶ峯総合公園には、約100本の桜があります。
新エリアBee+(ビープラス)でも、見ごろの時期には桜を楽しめます。
新設エリア『Bee+』 施設一覧
Bee+ 施設一覧
- こども広場(遊具・ふわふわドーム(有料)など)
- にぎわい広場
- カフェ(Pony's Side Cafe) 交流棟内
- 和木町特産品販売・交流棟内
- 屋根付きテラス・交流棟内
- 観光インフォメーション・交流棟内
- 多目的室・交流棟内
- キッズトイレ・授乳室・交流棟内
- レストラン [ゾーナイタリア蜂ヶ峯]
- 光の広場[イルミネーション] など
蜂ヶ峯総合公園 基本情報
新設された、Bee+エリアの道路を挟んだ向かい側にも、駐車場が道路沿いに整備されています。
蜂ヶ峯公園 基本情報
- 名称:蜂ヶ峯(はちがみね)総合公園
- 住所:山口県玖珂郡和木町瀬田
- 電話番号:0827-52-3751 (和木町蜂ヶ峯総合公園管理協会)
- 営業時間(有料施設):9~17時(5~8月土日祝は~19時マデ)
- 有料施設 定休日:年末年始(12/29~1/1)
- 駐車場:あり(無料) 約400台分
- コンビニ:なし
- 売店:「はっちの家」改装中 [2021.4月上旬時点]
- 食堂:「はっちの家」改装中 [2021.4月上旬時点]
- 公式サイト:蜂ヶ峯総合公園
新エリアBee+ 基本情報
- 名称:Bee+(ビープラス)
- 住所:玖珂郡和木町瀬田173番地4
- 電話番号:0827-52-3751 (和木町地域振興協会)
- 営業時間(交流棟)
*インフォメーション:09:00~17:00
(5~8月の土日祝~19:00)
*特産品販売:09:00~17:00
*カフェ:10:00~14:00 (平日)
10:00~17:00 (土日祝) - 有料施設 定休日:年末年始(12/29~1/1)
- 光の広場[イルミネーション]:日没~22:30
- 駐車場:道路挟んだ向かい側にあり (無料)
- トイレ:男女・こども専用・多目的トイレあり
- 授乳室:あり
- 自販機:あり
- 屋根付きベンチ:あり
- レストラン:ゾーナイタリア蜂ヶ峯
各営業時間など、新型コロナの影響で変更となる場合もあります。
蜂ヶ峯総合公園までのアクセス
車で行く場合
・岩国インターから、約15分 (県道 岩国大竹線)
・大竹インターから、約15分 (国道2号線)
バス・電車で行く場合
最寄りの山陽本線「和木駅」~「蜂ヶ峯公園」まで、和木町コミュニティーバス(あいあいバス)が運行中。
大きい文字の「あいあいバス」が目印。
蜂ヶ峯総合公園のバス停は、管理棟近くの「はっちの家」前の道路を挟んだ向かい側のロータリーにあります。
最新情報を今すぐチェック!
ついにオープンしました「Bee+」
初日・2日目とたくさんの方々にお越しいただき嬉しいです!
今日は初めての週末!天気も良いのでぜひお越しくださいね!!
テイクアウトカフェも営業してますよー!! pic.twitter.com/OnbQ4aaM5x
— 村井 優 Yutaka Murai (@wakinigiwai) April 3, 2021
和木町地域振興協会ホームページ にて、新エリア「Bee+(ビープラス)」の最新情報を発信中!
「Pony's Side Cafe 新メニュー」や「イベント」などの最新情報がチェックできます♪
また、和木町地域おこし協力隊「村井 優 Yutaka Murai」さんのツイッター(@wakinigiwai)で、蜂ヶ峯総合公園Bee+エリアの最新情報も発信中!
Twitter を今すぐフォロー
\最新情報を今すぐチェック/
まとめ
2021年4月1日オープンした、蜂ヶ峯総合公園 新設エリア『Bee+(ビープラス)』
幅広い層の沢山の人の憩いの場として親しまれている蜂ヶ峯総合公園。
新エリアも完成し、より楽しめる人気のおでかけスポットとなりそうですね♪
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ
-
蜂ヶ峯公園 新設エリア愛称『Bee+(ビープラス)』に決定!何ができる?[和木町]2021年4月完成予定
2021年4月1日に、蜂ヶ峯はちがみね公園 新設エリアがオープン。 愛称は『Bee+(ビープラス)』に決定しました! 和木町在住の女性 川野さん(48)が考案した愛称が選ばれました。 『Bee+』エリ ...
続きを見る
-
岩国市【ふくろう公園】愛宕山多目的広場:大型複合遊具 約50mローラー滑り台など「こどもの遊び場」2021年3月27日(土)オープン!
岩国市『愛宕山ふくろう公園』が、ついに、2021年3月27日(土)オープンへ! 岩国市は、消防防災センターと国立病院機構岩国医療センターに隣接する市有地(愛宕山)に、「子どもの大型遊具などの遊び場」や ...
続きを見る
-
岩国 国立病院[元医療センター]跡地に何ができる?「福祉・こども体験交流施設」建設へ!2025年完成予定[岩国市黒磯町]
岩国市黒磯町の国立病院[元:医療センター]跡地に「福祉交流拠点」を整備予定しており、2025年末(令和7年)のオープンを目指しています。 国立病院[医療センター]は、2013年3月24日に岩国市愛宕町 ...
続きを見る
-
[岩国]日の出公園が開園へ!子供遊具はある?遊歩道・多目的広場利用可能に!
岩国市『日の出公園』が、2020年4月24日13時に開園しました。(岩国市日の出町) 瀬戸内海を見渡せる日の出公園は、遊歩道・多目的広場で運動ができるリフレッシュスポット♪ 同日オープン予定だった温浴 ...
続きを見る
-
長山公園の子供遊具が2020年4月リニューアル![岩国市]
岩国市今津町にある『長山公園 (ながやまこうえん)』 2020年4月に子供用遊具が全面リニューアルされました 大きな池の周りに、遊歩道などや芝生広場などもあり、桜の時期には満開の桜が池の周りに咲き誇る ...
続きを見る