山口県岩国市にある、日本酒『雁木(がんぎ)』の蔵元、八百新酒造(今津町)が、醸造工程がリアルに分かる動画をYouTubeにて公開しています。
こちらもオススメ
-
岩国『酒井酒造』五橋の酒造りの様子をリアルに動画で公開!貴重な醸造工程の映像や若手の蔵人も登場!
山口県岩国市にある、日本酒『五橋』の蔵元、酒井酒造(中津町)が、醸造工程がリアルに分かる動画をYouTubeにて公開しています。 こちらもオススメ 岩国の蔵元の酒造り、動画で製造工程をリアルに紹介! ...
続きを見る
岩国の酒造り、動画で製造工程をリアルに紹介!
雁木PV動画
中国新聞でも八百新酒造さんの醸造工程がリアルに伝わる動画の記事が掲載されていました。
記事の内容は以下の通りです。
岩国の酒造り、動画で身近 八百新酒造と酒井酒造が制作、現場の臨場感伝える
岩国市の八百新酒造(今津町)と酒井酒造(中津町)が、それぞれ酒蔵を紹介する動画を制作した。イメージの湧きにくい製造工程を身近に感じてもらうとともに、酒造りに込める思いを伝える。
「雁木(がんぎ)」を醸造する八百新酒造は、洗米からこうじ造り、搾りまでを7分20秒にまとめた。作業内容も字幕で解説している。種こうじをまいたり、酒を搾ったりする音など現場の音声を編集しており、臨場感あふれる仕上がり。英語と中国語の字幕入りもある。小林久茂社長(64)は「実際の雰囲気をストレートに伝えられる。顧客とのコミュニケーションにも活用したい」と話す。
※一部抜粋
引用元:中国新聞 朝刊 岩柳版 20面,2020/6/26(金)
『雁木流』日本酒「雁木」の製造工程 動画[八百新酒造]
八百新酒造(今津町)の酒蔵での『雁木』ができるまでの製造工程が詳しく動画で紹介されています。
酒米の『洗米・蒸す』~『麹づくり』~『樽仕込み』~『搾り』まで
八百新酒造さんのこだわりポイントも分かりやすい動画となっています。
今まで『雁木』を呑んでいたけど、どうやって造られているのかは知らなかったという方も多いのではないでしょうか?
神秘的な音楽♬とともに酒造りがリアルに感じられ、この動画を見て『雁木』を呑むとさらに味わい深く味わえそうです
『雁木流』八百新酒造の動画の内容とは?
日本酒用語も少しでてきますが、日本酒の造り方からもっと詳しく知りたいって方にもオススメな動画です
『雁木流』動画は、5つのこだわりごとに紹介されています。
一つ、準備に妥協しない (洗米・浸漬)
洗米
浸漬
脱水
蒸し・ひねり餅
放冷
引込み
一つ、触感を手掛かりにする (麹づくり一日目)
麹づくり -ほぐし(朝)-
麹づくり -ほぐし(昼)-
麹づくり -種麹散布-
一つ、微生物とシンクロする (麹づくり二日目)
麹づくり -切返し-
麹づくり -盛-
麹づくり -仲仕事~仕舞仕事-
麹づくり -出麹-
酒母
一つ、どうしても必要なひと手間 (枝桶に仕込み)
仕込み(枝桶)
2日目 踊=仕込みやすみ (枝桶)
3日目 仲添 (本桶)
4日目 留添 (本桶)
仕込み(本桶)
一つ、もろみの呟きを聴く (もろみ管理~搾り)
もろみ管理
搾り
動画時間:7分21秒
枝桶(えだおけ)とは?
日本酒用語。 醪(もろみ)の温度管理を容易にするために、醪を1本の大容器に仕込まずに、数本の容器にわけて仕込むとき、大容器を親桶(おやおけ)や本桶といい、これに付属する小容器を枝桶(えだおけ)といいます。日本酒用語。
引用元:weblio辞書
醪(もろみ)とは?
酒母(しゅぼ)・麹(こうじ)・蒸米(むしまい)・仕込み水をいれて造る、いわば「日本酒になる前段階」の状態のこと。『どぶろく』はこのもろみの状態のこと。もろみ酒とも呼ばれます。
引用元:SAKETIMES
この『雁木流』の動画を見ると、今年の新酒もさらに楽しみになってきますね
この投稿をInstagramで見る
八百新酒造 公式サイトでは、八百新酒造の“こだわり”を解説しているページ《雁木流》も読むことができます。
八百新酒造 店舗情報
- 住所:山口県岩国市今津町3-18-9
- 電話番号:0827‐21‐3185
- 営業時間:8:00~17:30
- 定休日:土・日・祝日
動画『雁木流』には、英語・中国語バージョンもあり!
\日本語 版/
『雁木流』の動画には、英語と中国語の字幕入りもあります。
『雁木流』動画 英語字幕バージョン
\The GANGI Way 『雁木流 GANGIRYU』/
『雁木流』動画 中国語字幕バージョン
\雁木流〈The Gangi Way〉/
八百新酒造 公式SNS
この投稿をInstagramで見る
八百新酒造 『雁木』購入方法
この投稿をInstagramで見る
岩国市をはじめ、北海道~宮崎県の全国の店舗にて購入可能です!
日本酒『雁木』が購入できるお店はコチラ 日本酒『雁木』が呑めるお店はコチラ※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ
-
岩国市 八百新酒造『雁木』ANA国際線ビジネスクラスで提供へ![2021年6〜8月]再び空へ、3度目の提供に☆彡
2021/6/14
岩国市・八百新酒造の日本酒『雁木』が、2021年6月~ANA国際線ビジネスクラスで提供されています。 八百新酒造さんといえば、岩国を代表する酒蔵のひとつ。 日本酒『雁木』が、ANA機内提供酒に採用され ...
-
【五つの酒蔵展】2021年5月末まで開催中!一杯100円〜雁木・獺祭・五橋・村重など岩国を代表する蔵元が集結![錦帯橋近く]
錦帯橋近く、昔の風情残る岩国城下町エリアにある『本家 松がね』で、五つの酒蔵展 が開催されています。 岩国を代表する5つの蔵元の純米大吟醸が一杯100円で味わえる企画展。利き酒師のセレクトした銘酒も味 ...
-
「雁木 純米大吟醸 鶺鴒(せきれい)」八百新酒造:世界のIWC日本酒部門・純米大吟醸の部で「地名トロフィー」受賞☆彡
2021/6/11 日本酒
八百新酒造(岩国市今津町)の「雁木 純米大吟醸 鶺鴒(せきれい)」が、世界最大規模のワイン品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2020」の日本酒部門・純米大吟醸の部で、最優秀に次ぐ ...
-
雁木『八百新酒造』クラウドファンディング募集:返礼品は30年貯蔵の古酒など!築100年煙突の修繕のため。2020年9月~[岩国市]
2021/6/11 日本酒
代表銘柄「雁木」の蔵元、八百新(やおしん)酒造敷地内にある築100年の煉瓦煙突が崩壊寸前の状態に!!! この煙突補修工事の資金援助をクラウドファンディングで2020年9月15日から募集中! 返礼品には ...
-
雁木手ぬぐいマスクカバー付き純米大吟醸酒を八百新酒造が限定発売!購入できる店舗は?[岩国]
2021/6/11 日本酒
岩国市今津町にある、日本酒[雁木(がんぎ)]の銘柄でも知られる八百新(やおしん)酒造(やおしん)が、2020年5月8日(金)に『雁木手ぬぐいで手作りしたマスクカバー付きの純米大吟醸酒 』の販売開始へ! ...