岩国駅東口を出てすぐ右側に、新たに英語学習や国際交流のとなる『英語交流のまち推進センター(仮称)』を整備する計画が発表されました。
現在は、ビル建設も着々と進み、2021年9月にも着工する予定。
2022年(令和4年)の4月 前倒しとなり2月下旬の開業を目指す予定!
☑ 岩国駅の岩国橋上駅舎・東西自由通路などが2017年11月26日に全面開業
☑ 岩国駅西口・東口周辺の整備も2020年4月に完了
岩国西口周辺も再開発へ!
-
岩国駅前西口周辺を再開発へ!元イズミ岩国店などのエリアに「図書館」や商業施設・マンションなどの建設を検討!
2020年4月に岩国駅東西駅前広場も完成し、岩国駅前(西口)の再開発ビルの建設を立てる計画も徐々に始動しているようです。 岩国駅前に20階建てのガラス張りの商業施設やマンションが入った複合ビルを建設予 ...
続きを見る
2021年9月にも着工予定!
英語交流施設、9月にも着工 岩国駅東口、市が22年2月開設へ https://t.co/w2SI3jt8hB
— 岩国えかトコ (@iwakuniekatoko) July 6, 2021
岩国駅東口すぐの場所にあるビル建設も着々と進み、1階部分の『英語交流のまち推進センター(仮称)』も2021年9月にも着工すると発表されています!
完成予定時期も2ヵ月前倒しとなり、2022年2月下旬開設予定に!
前倒し理由として、「分譲マンションなどが入る再開発ビルの所有権の手続きや、開設後も運営事業者が継続できるかを見定めるため」としています。
中国新聞にも、『英語交流のまち推進センター(仮称)』の着工・完成予定の記事が掲載されています。
記事の内容は以下の通りです。
英語交流施設、9月にも着工 岩国駅東口、市が22年2月開設へ
岩国市は、JR岩国駅東口に計画する国際交流の拠点施設、英語交流のまち推進センター(仮称)を9月にも着工する。2022年2月下旬に再開発ビル内での開設を目指す。6月29日、運営や開設準備に当たる事業者を募り始めた。
市は12階建て再開発ビルの1階部分の約270平方メートルを1億3千万円で取得した。計画によると、屋外テラスに面したコミュニティースペースと、大型スクリーンを備えたセミナースペースを設ける。会話や飲食を交えて日本人と外国人が交流できる催しや、英語のセミナーなどを想定する。岩国で暮らす外国人には生活情報を発信する。
事業者は8月下旬に公募型プロポーザル方式で選ぶ。交流や学びの内容や運営体制、ワークショップやイベントを通じた開設前の周知方法を提案してもらう。本年度の委託費は1千万円。
開設時期は当初22年4月を予定していたが、分譲マンションなどが入る再開発ビルの所有権の手続きや、開設後も運営事業者が継続できるかを見定めるため、前倒しする。
国際交流施設は新型コロナウイルス対策で適切な距離を保つため、1日の利用者数を204人と想定。可動式の家具などを使い密集しないようなレイアウトにする。1階部分の取得費を含めた整備費は約1億8千万円で、9割は国の米軍再編交付金を充てる。市教委英語教育推進室は「英語を通じて、より多くの市民が関わる地域に開かれた施設にしたい」としている。
引用元:英語交流施設、9月にも着工 岩国駅東口、市が22年2月開設へ/中国新聞デジタル/2021.07.05
岩国駅東口『英語交流のまち推進センター(仮称)』の建設地はどこ?
岩国駅を東口を出て右側に進むロータリーに面した新しい建設ビル1階に『英語交流のまち推進センター(仮称)』を整備予定。
岩国錦帯橋空港行きのバス停の後ろあたりとなります。
さら地になった建設予定地には、『施設複合型 分譲マンション建設予定地』の看板が掲げられています。
-追記-
分譲マンションの名称は『レジデンス岩国駅東』
オール電化+エコキュート採用新築分譲マンション
2020年11月中旬から販売スタートしています。
住所:山口県岩国市元町1丁目
岩国駅東口『英語交流のまち推進センター(仮称)』とは?
岩国市公式ホームページによると、
JR岩国駅東口の地上12階建て分譲マンション『レジデンス岩国駅東』の1階部分の約200平方メートルを市が取得して整備されます。
英語学習や国際交流の拠点となる「英語交流のまち推進センター(仮称)」を整備する予定。
米軍岩国基地もある岩国市の特性を活かし、英語の学びや国際交流の機会が充実した魅力的な「英語交流のまち」を実現させるために、その交流拠点となる「英語交流のまち推進センター(仮称)」を整備するようです。
中国新聞にも「英語交流のまち推進センター(仮称)」の記事が掲載されていました。
適切な距離を保つため、1日の利用者数を204人と想定されており、可動式の家具などを使い密集しないようなレイアウトにするなど、
新型コロナウイルス感染対策も取り入れた基本計画が発表されています。
「英語交流のまち推進センター(仮称)」の主な内容とは?
2020年7月18日(土)・8月29日(土)に行われた市民参加型のワークショップででた意見や要望、提言などを参考にしながら、
・飲食
・遊び・ゲーム
・ものづくり
・学び・情報発信
の4つのコミュニケーション機能を整備する案がより具体化され、以下の内容が発表されました。
「英語交流のまち推進センター(仮称)」具体的な利用施設
- 屋外テラスに面した交流スペース
- 大型スクリーンを備え英語の講座などができるセミナースペース
- 岩国で暮らす外国人に生活やイベント情報を発信するセンター
- 「岩国寿司」や「地酒」の提供も想定(5~6人のスタッフで9~21時まで)
新型コロナ感染防止対策も
- 1日の利用者数を204人
- 1度のイベントやセミナーでの最大収容人数を51人まで
- 可動式の家具や仕切りを使って利用者が密集しないような室内のレイアウト
① コミュニティスペース
英語による交流や地域コミュニティの形成を図る機能をもちあわせたスペース・飲食の提供などのカフェスペース
屋外テラスに面した交流スペース
② セミナースペース
市民の英語力の向上・英語力を生かした就業創業支援の促進を図り、交流希望者が集いつながり高めあうスペース
大型スクリーンを備え英語の講座なども可能に。
③ 外国人を対象としたコンサルティングセンター
基地関係者を含む外国人が生活情報などを収集し、気軽に相談できるスペース
岩国で暮らす外国人に生活やイベント情報を発信するセンター
④ 周辺地域の賑わい創出空間の整備
岩国錦帯橋空港行のバス待ちスペースを提供。JR岩国駅東口周辺の地域コミュニティの形成。賑わい創出空間を整備
①~➄引用元:(仮称)英語交流のまち推進センター整備基本計画策定業務に係る公募型プロポーザルについて/岩国市公式ページ
注意ポイント
内容は変更となる可能性もあります。
岩国駅東口『英語交流のまち推進センター(仮称)』概要
2022年4月から前倒しとなり、2月下旬の開設を目指す!
英語交流のまち推進センター(仮称)概要
所在地:岩国市元町一丁目 1階部分(面積約270 ㎡)
敷地面積:1,162.0平方メートル
施行者:株式会社いきいき東
建物:地上12階建て
「英語交流のまち推進センター(仮称)」予算
1階部分の取得費を含めた整備費:2億3,100万円
約9割は国の米軍再編交付金を充てる予定。初年度の管理運営費は人件費を含め3,500万円と試算されました。
【延期】『英語交流のまち推進センター(仮称)』の愛称を募集![2021.3月]
『英語交流のまち推進センター(仮称)』の愛称が広く募集されていましたが、募集延期となっています。
すでに応募された方の愛称については、募集再開時選考の対象になるとのこと。
後日、募集を再開する際には、改めてお知らせいたします。何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願いいたします。令和3年3月1日(月)から募集しておりました(仮称)英語交流センターの愛称につきましては、諸般の事情により、募集を延期いたします。
募集を再開する時に、改めて市HP等でお知らせいたします。応募希望者様におかれましては、ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんが、ご容赦くださいますよう、よろしくお願いいたします。なお、3月5日(金)15時30分頃までに応募された方の愛称(作品)につきましては、募集再開時選考の対象とさせていただきます。2021年3月5日引用元:(仮称)英語交流センターの愛称募集は延期になりました/岩国市
岩国市は、10人いれば1人はアメリカ人という英語のまちです。この地域の特性を生かし、「英語があふれるまちいわくに」をキャッチフレーズに、英語の学び・学び直しや国際交流の機会が充実した魅力的なまちづくりを推進しており、その交流拠点となる施設の整備を進めています。
市民の方はもちろん、基地関係者や日本人・外国人観光客など、たくさんの方にご利用いただける、広く親しまれる施設となるような愛称を募集します。
引用元:(仮称)英語交流センター愛称募集/岩国市
募集期間
2021年3月1日(月)〜26日(金)
➡ 募集延期
応募資格
誰でも応募可能。
愛称 採用者には賞品あり!
賞品
愛称の採用者には「図書カード5千円分」が貰えます!
また、応募者の中から抽選で5名様に記念品が進呈されます。
申込方法
以下の専用サイトから申込します。
\愛称1~3つまで応募可能/
応募にはメールアドレス・住所・氏名・連絡先・住所など入力し、愛称(応募作品1~3)まで1度に応募可能です。
2020年には、岩国市中学校3年生が名付けた米国ホストタウンキャラクターデザインの愛称も『TSUNAGUN-つなぐん-』に決定☆彡
-
【岩国市】米国ホストタウンキャラクターデザイン決定!愛称は『TSUNAGUN (つなぐん)』に!10月3日(土)ホストタウンフェスで発表!
2021年の東京五輪・パラリンピック開催で米国のホストタウンを担う岩国市の日米交流イベントなどを盛り上げるキャラクターが決定しました! 6種類の案からインターネット投票で最多得票を集めたデザインが決ま ...
続きを見る
岩国市民の方はもちろん、基地関係者や日本人・外国人観光客など広く親しまれる施設となる、岩国駅近くに完成予定の「英語交流センター」
この新しいセンターに、自身で考えた愛称を名付けたいというあなたは、ぜひ応募してみてみませんか?
建物解体~現在の建設工事の様子
2021年6月上旬には、手前の建物の足場が外されていて、全貌が見えてきています。
ココはどんな用途となるのでしょうか?
2021年6月初旬頃には、マンションの手前の建物の外観が少しずつ見えてきています。
岩国駅東口から見ると、外観のイメージは分かりませんが、さらに建物が高かくなっているのがわかります。
2021年3月上旬頃には、随分と建設工事が進んでいるのが見受けられます。
着々と建設へ向けて工事は進んでいるようです。
2020年6月頃には、元あった3棟の建物はすべて取り壊されています。
3つの建物が、1ヵ月も経たないうちにあっという間に取り壊されていきました!
元あった建物を解体する様子を岩国駅自由通路からることができました。
元々「予備校 芸城学院」などが3つの建物があったエリア。
岩国市[英語交流のまち]プロジェクトも始動中!
この投稿をInstagramで見る
「英語交流のまちIwakuni 創生プロジェクト」を実施!!
キャッチフレーズは「英語があふれるまちいわくに」
公式インスタ eigo.iwakuni
岩国市内の様々な場所で、子供から大人まで楽しめる多種多様なイベントが開催されています!
まとめ
岩国駅周辺整備も整ったのを機に、これから周りの店舗や施設も変化していきそうですね。
参考サイト
・英語交流のまちIwakuni創生プロジェクト基本方針の策定について/岩国市
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ
-
英語交流のまち推進センター(仮称)2022年開業へ向け2020年夏市民ワークショップ募集![岩国駅東口]
岩国駅東口に2022年春に開業予定『(仮称)英語交流のまち推進センター』の施設の機能などをより充実させるために、幅広い市民の方々の意見を反映させるために「英語があふれるまち」をテーマにした、市民ワーク ...
続きを見る
-
岩国駅前西口周辺を再開発へ!元イズミ岩国店などのエリアに「図書館」や商業施設・マンションなどの建設を検討!
2020年4月に岩国駅東西駅前広場も完成し、岩国駅前(西口)の再開発ビルの建設を立てる計画も徐々に始動しているようです。 岩国駅前に20階建てのガラス張りの商業施設やマンションが入った複合ビルを建設予 ...
続きを見る
-
岩国駅 東西駅前広場完成!バス乗り場・タクシー乗り場はどう変わった?
2020年4月に岩国駅 東西駅前広場が完成しました。 岩国駅西口・東口には、『岩国駅 東西駅前広場完成!』と書かれた横断幕が登場! 2017年11月26日に岩国駅新駅舎・自由通路の完成後、3年の時を経 ...
続きを見る
-
岩国駅西口と駐輪場をつなぐ連絡通路が完成!臨時駐輪場の自転車も移動!
岩国駅西口2階の自由通路と岩国駅前駐輪場2階をつなぐ連絡通路が完成! 2020年4月1日から利用できるようになりました! 2015年11月に着工した、岩国駅・駅周辺の工事も2020年3月 ...
続きを見る