2021年2月1日(月)に、岩国しごと交流・創業スペース『Class Biz.(クラス・ビズ)』がオープンへ!
・新型コロナの影響で事務所を移転する際の、受け皿となり得る「シェアオフィス」
・「リモートワーク」「フリーランス」の方が、家庭の都合で家以外で仕事がしたい時に、手軽に利用できる「コワーキングスペース」など
場所は、岩国駅前の元ゲームセンター「アミューズメントハウス ケイズ」跡地。ケイズは2020年8月23日で閉店していました。
『Class Biz.』とはどんなところ?
2020.12.29の様子
岩国しごと交流・創業スペース『Class Biz.(クラス・ビズ)』とは、異なる職業や仕事を持つ人たちがオフィス環境を共有し交流できる「しごと創業支援施設」
岩国市が国の地方創生交付金を活用し、設置されることになりました。
具体的には、「コワーキングスペース」「シェアオフィス/3タイプ」「セミナールーム」「チャレンジキッチン・チャレンジBOX」などを備えた施設。
また、起業や事業継続・成長に必要なセミナーや交流会・勉強会などの支援サービスの提供など。
中国新聞でも掲載されていました。
商店街空き店にシェアオフィス 岩国市、首都圏企業誘致も
新型コロナウイルスの感染防止の在宅勤務をきっかけにオフィスの地方移転に注目が集まる中、岩国市は本年度、中心商店街の空き店舗にシェアオフィスや共同作業スペースを併設した「しごと交流・創業支援施設」を整備する。首都圏IT企業などの誘致も狙う。
市が整備するのは8月以降空き店舗となる麻里布町の店舗377平方メートル。ついたてなどで仕切られた5室程度のオフィスや個人事業者の活動、テレワークの拠点となるオープンスペース、20人以上が参加できるセミナースペースを配置。電源や通信環境も整える。
施設には経営や資金調達のノウハウのある「創業支援マネージャー」を配置。ビジネスセミナーや交流イベントを開き、創業や新事業の立ち上げをサポート。利用者同士でビジネスを生み出す拠点とする。
市は7月をめどに具体的な施設レイアウトやサービス内容の提案を受けて運営事業者を選定。内装工事などを経て来年2月の業務開始を目指す。市の本年度当初予算に関連事業費3千万円を計上している。
市は本年度当初から施設整備を予定していたが、新型コロナウイルスの影響でオフィス移転の受け皿としてのPRを強める。上田清次郎商工振興課長は「コロナ禍で働き方の変革が進む中、創業支援だけでなく企業誘致の拠点にしていく。中心市街地の活性化にもつなげたい」としている。
引用元:商店街空き店にシェアオフィス/中国新聞/2020.6.24
オープン日時
2021年2月1日(月)
12:00~ 施設見学会を実施!
営業時間
平日営業時間:9:00〜18:00
レンタルスペースは、営業時間外・土日祝の設定もあり
施設内容
コワーキングスペース(118平方メートル) セミナースペース(53平方メートル) シェアオフィス(1坪オープン4室・3坪個室 1室・4坪個室2室)場所
Class Biz.(クラス・ビズ)
岩国市麻里布町2丁目5番17号 1階
JR岩国駅 西口より徒歩6分、岩国郵便局向かい側
設置者・運営者
設置者:岩国市
運営事業者 :株式会社ソアラサービス
お問い合わせ先
(株)ソアラサービス
(082-532-5662 担当/立花)
Class Biz. 施設サービス・料金
引用元:Class Biz.公式サイト
コワーキングスペース
引用元:Class Biz.公式サイト
必要な時間だけ、好きな場所でデスクワーク可能!
オープンタイプの席やカウンター席、さらに小上がりのお座敷スペースを配置
パソコンやタブレットを持参するだけで快適にお仕事可能に!
時間 | 料金 |
4時間まで | 500円 |
4時間〜1日利用 | 1,000円 |
月額会員 | 4,000円/1ヵ月 |
※税込価格
・1日利用者および月額会員のかたは入退室自由
・電源・WiFi完備
シェアオフィス
お手軽に岩国駅前にオフィスが持てる!
事業スタイルで選べる3つのタイプ
賃料・初期費用・ランニングコストを低価格で実現できる環境!
※入居者専用エリア設置スペース
オフィス種類 | 料金 |
フレックスデスク | 6,000円/月 |
オープンブース | 10,000円/月 |
クローズブース | 3坪 28,000円/月 |
※税込価格
\シェアオフィス 特典も満載/
- コワーキングスペースの利用 ※イベント開催時などを除く。
- セミナールーム1日3時間まで利用無料
- レンタル自転車1日3時間まで利用無料
- 来場者受付代行、荷物受取 ※営業時間中のみ対応。(代引き・着払いは対応不可)
- 名刺等への住所記載可能
- 当施設住所での法人登記 ※オープンブース、クローズブースのみ
- 電源・WiFi完備
- オンラインコミュニティ+会員向け情報配信機能
引用元:Class Biz.公式サイト
フレックスデスク
引用元:Class Biz.公式サイト
ゾーン内のデスクを自由に選んで利用できるフリーアドレスのシェアオフィス
料金:6,000円/月
セキュリティエリア内に設置されているため、入居者限定の共有スペースになっています。
IDカードの利用(登録料別途)により24時間365日利用できるため、低コストで時間を選ばず仕事に打ち込める環境が手に入ります。引用元:Class Biz.公式サイト
オープンブース
引用元:Class Biz.公式サイト
個人の業務が中心で設備を据え置きしたい場合に便利
料金:10,000円/月
座ればパテーションで他人と目線を合わせずに、集中して作業できる環境になっています。
名刺等への住所利用もできるので、講師・クリエイター・アドバイザー・サテライトオフィス営業パーソンなどの個人の業務が中心のかたに向いています。引用元:Class Biz.公式サイト
クローズブース
引用元:Class Biz.公式サイト
ゾーン内のデスクを自由に選んで利用できる
フリーアドレスのシェアオフィス(扉付き個室ブース)
料金:3坪 28,000円/月
4坪 35,000円/月
クローズ型(扉付き)の個室ブース。
3坪と4坪のお部屋をご用意しています。
市外からの事務所移転や小規模人数のスタートアップなどの準備室として最適です。
荷物を持ち込むだけで、様々な設備準備をせずともシェアオフィスの付帯設備を利用しすぐに企業活動がスタートできます。
部屋から一歩出れば、他の入居者と顔を合わせることもでき、他社との交流促進や情報を得やすい環境に身を置くことが出来ます。
セキュリティ管理されているので、24時間365日入退室が可能です。引用元:Class Biz.公式サイト
レンタルスペース
引用元:Class Biz.公式サイト
セミナーやイベントの開催、講座や集会などにも最適!
約52㎡のスペースに、33席+講師席が配置可能な大部屋となっており、座学セミナーや会議利用など、講座や集会などにご利用いただけるレンタルスペース。
シェアオフィス契約者のかたは1日3時間まで無料で利用可能です。
引用元:Class Biz.公式サイト
チャレンジキッチン・チャレンジBOX
新たなビジネスにチャレンジしやすい環境!
チャレンジキッチン
引用元:Class Biz.公式サイト
飲食店開店を目指すかたの
トライアルの場として
飲食店開店を目指すかたのトライアルの場としてご利用いただけます。
引用元:Class Biz.公式サイト
チャレンジBOX
引用元:Class Biz.公式サイト
テストマーケティングができる
物販スペース
開発商品などのテストマーケティングができる環境をご用意しています。会計は施設スタッフが代行いたします。
引用元:Class Biz.公式サイト
『Class Biz.』料金表一覧
引用元:岩国市公式ページ(2020.12.22時点)
『Class Biz.』入居者・会員を募集中!
岩国市では、『Class Biz.』のオープンに先駆けて入居者・会員を募集しています。
しごと交流・創業支援スペース「Class Biz.」オープン 入居者・会員を募集!
令和3年2月1日(月曜日)、岩国市麻里布町の岩国郵便局向かいにコワーキングスペース・シェアオフィスなどの機能を有する、しごと交流・創業支援スペース「Class Biz.」をオープンします。
コワーキングスペースは、セキュリティの高いWi-Fi等の設備が整った場所でテレワークや打ち合わせなどを行うものです。シェアオフィスとは、インターネット接続・複合機などの設備やスペースをシェアし、自分のオフィスとして利用するスペースです。その他、セミナールームやチャレンジキッチンなどの貸しスペース、ビジネスに関する多様な機能を有する施設となっています。また、アドバイザーによる個別相談の実施、毎月行われるセミナーや交流会などにより、「Class Biz.」の利用者同士の関わりうや事業発展を促進、“しごと”にかかわるすべての人のワクワクを創出します。引用元:岩国市公式ページ
岩国市のシェアオフィス・コワーキングスペース 一覧
店舗情報
- Class Biz. (岩国市麻里布町2丁目) ※2021/2/1オープン
- jimorun(じもるん) (岩国市麻里布町1丁目 みつかんやビル3F)
まとめ
2021年2月1日(月)に、コワーキングスペース・シェアオフィスなどの機能を有する、しごと交流・創業支援スペース『Class Biz.』がオープンします。
\"岩国の新たなビジネススポット " 登場/
「シェアオフィス」は、新型コロナの影響で事務所を移転する際の、受け皿となり得るスペースとなりそうですね。
また「在宅ワーク」「リモートワーク」「フリーランス」の方々など、家庭の都合で家以外で仕事がしたい時に、手軽に利用できる「コワーキングスペース」も重宝しそうです。
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ