岩国市に住む稲田博夫さん(75歳)が、子供たちに興味を持ってもらおうと日本国内にいるすべての蝶を収めた蝶の図鑑を作成し、2020年6月12日に岩国市に50冊を寄付されました!
岩国市在住の男性、岩国市に全259種類の蝶図鑑を寄付へ
引用元:KRYニュースライブ
2020年6月12日の『KRYニュースライブ』や山口新聞などでも掲載されました。
岩国市に住む稲田博夫さん(75歳)が、子供たちに興味を持ってもらおうと日本国内にいるすべての蝶を収めた図鑑(写真集)を作り、6月12日に岩国市に50冊を寄付されました。
記事の内容は以下の通りです。
国内のチョウ全259種撮影
チョウなど昆虫の分布や生態を研究する市民団体「山口むしの会」副会長の稲田博夫さん(75)=岩国市平田=が、国内に生息する259種全てのチョウの写真撮影に成功し、写真集を自費出版した。退職後、カメラ片手に14年かけて全国で撮影した写真の数々は学術書並みの研究資料で、次代の昆虫博士を目指す児童生徒にも刺激となりそうだ。
稲田さんは島根県雲南市出身。高校卒業後、京都大工学部から同大大学院を経て、総合化学メーカー帝人に入社。岩国事業所に約20年間勤務し、退職後は住み慣れた岩国に転居。今後の生き方を模索する中で少年時代に虫かごや網を持ってチョウを追った日々を思い出し撮影を思い立った。
稲田さんによると国内には亜種を含め約260種が生息すると言われる。県内には120種類おり、116種類は岩国だという。むしの会の仲間と飛来シーズンに合わせて撮影旅行を続け、最後の1種となったカラフトルリシジミという国天然記念物の撮影に昨夏、北海道根室市で成功。この1種類のためだけに6、7年は通い詰めたと苦笑する。
写真集のタイトルは「わたしの撮影記録~日本の蝶」(非売品)で、B5判カラー刷り170ページ。200部作り、12日に50冊を岩国市に寄贈した。福田良彦市長は「足で稼いだ貴重な資料で多くの子どもたちに見てもらいたい」と述べた。
稲田さんは「子どもの頃からチョウが好きで全種類を見たくて撮影を始めた。昆虫や自然に興味を持つ子どもたちが増えてほしい」と期待する。写真集は市内の全小中学校計46校と市中央図書館などに設置される予定。
引用元:国内のチョウ全259種撮影/山口新聞/2020年06月13日
寄付された蝶図鑑とは?
引用元:全国の蝶を図鑑に収め寄付☆
稲田博夫さんが、カメラ片手に14年かけて全国で撮影した全259種の蝶の写真をまとめた図鑑(写真集)
14年の歳月をかけて、北は北海道旭川市~南は沖縄県波照間島までを旅しながら撮影された約850枚の写真が掲載。
山口県内にも120種類の蝶が生息しており、岩国市内で撮影された数は116種類。
引用元:KRYニュースライブ
蝶の飛来シーズンに合わせ撮影旅行を続け、最後の1種となった国の天然記念物となっている青紫に輝く小さな蝶『カラフトルリシジミ』の撮影に2019年夏、北海道根室市で成功させました。
この1種類の撮影のためだけに費やした期間は6~7年ほどだといいます!!!
引用元:KRYニュースライブ
引用元:KRYニュースライブ
『カラフトルリシジミ』『ウスバキチョウ』などの珍しい蝶をはじめとする貴重な蝶の数々の写真がこの図鑑(写真集)に収められています
蝶図鑑(写真集)の発売は?
稲田博夫さんの『蝶図鑑(写真集)』は、非売品となり残念ながら販売はされていません!
正式名称:『-わたしの撮影記録- 日本の蝶』
「B5判カラー刷り/170ページ」
北は北海道旭川市~南は沖縄県波照間島までを旅しながら撮影された約850枚の写真が掲載されています。
200冊を自主作成し、その内50冊を岩国市に寄付されました。
寄付された蝶図鑑はどこで見ることが可能?
引用元:KRYニュースライブ
岩国市に寄付された50冊の蝶図鑑(写真集)は、岩国市内の小学校や中央図書館などで閲覧することが可能です。
蝶図鑑 閲覧可能施設
- 岩国市立小学校・中学校 全46校
- 岩国市中央図書館
- 岩国市科学センター
岩国市中央図書館
● 電話番号:0827-31-0046
● 開館時間:10:00~19:00(火~金)
9:30~17:00(土・日)
● 定休日:月曜日
● 公式サイト:岩国市中央図書館
岩国市科学センター
● 電話番号:0827-22-0122
● 開館時間:9:00~17:00
● 定休日:月曜日・祝日(月曜ならその翌日)・12/29~1/3
● 公式サイト:岩国市科学センター
蝶図鑑を寄付された、稲田博夫さんとは?
引用元:KRYニュースライブ
蝶図鑑(写真集)を寄付された稲田博夫さんとは、いったいどんな方なのでしょうか?
稲田博夫さんは、帝人を退職後に住み慣れた岩国に転居。
少年時代に大好きな蝶を全種類見たくて、退職後に全国を飛び回り蝶の撮影をスタートすることになりました。
その後・・・
14年の歳月をかけて、国内の蝶 全259種撮影に成功し、『蝶図鑑(写真集)』を自主出版されました!
山口県の全県的な昆虫同好会 チョウなどの昆虫の生態や分布などの活動をする市民団体「山口むしの会」の副会長もされています。
稲田博夫さん プロフィール
島根県雲南市出身 75歳(2020年現在)
高校卒業後、京都大工学部→同大大学院卒
総合化学メーカー「帝人 株式会社 岩国事業所」入社
約20年間勤務
2004年に退職
旅先に突然現れた、少年時代に憧れていた蝶の姿をデジカメで夢中で撮影したのがキッカケとなり、日本全国の蝶の撮影をスタート
国内の蝶 全259種撮影に成功!
『蝶図鑑(写真集)』を自主出版
山口県の全県的な昆虫同好会「山口むしの会」副会長
引用元:KRYニュースライブ
現代はスマホやITの時代で、自然に触れる機会が少なくなった子供たち。
この蝶図鑑(写真集)を見てもらい少しでも興味を持ってくれる子が増えたらとの願いを込めて、岩国市に寄付されました。
引用元:KRYニュースライブ
『広報いわくに』2020/8/1号に稲田博夫さん登場!
引用元:広報いわくに2020/8/1号/6ページ
稲田博夫さんが、子供の頃から蝶が大好きだった夢をもう一度追いかけたキッカケや、全国の蝶との出会いのエピソードなど熱い想いが伝わってきます
広報いわくに2020/8/1号(PDFで閲覧可能)
まとめ
『蝶図鑑』を制作した稲田さんは、スマホやITなどに囲まれた現代の子供たちに、「昆虫や自然に興味を持つ子どもたちが増えてほしい!」との想いで岩国市に「国内の蝶 全259種」が詰まったこの蝶図鑑を寄付されました。
岩国市内の小学校・中学校に通っているお子様は、日本に生息する数々の蝶の写真を見ることができるこの蝶図鑑を、是非一度手に取ってみてはいかがでしょうか?
親子で自然と触れ合えるキッカケにもなりそうな蝶図鑑ですね。
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ
-
岩国市小学1・2年生・タブレット配布なぜ対象外に?端末は中学卒業時に返還する?
2021/6/8
岩国市の小学1・2年生は、タブレット配布の対象外となることが発表されています! 全国の全小中学校に1人1台のタブレット端末などが配備される中、なぜ岩国市では小学校3年生以上からの配布となったのでしょう ...
-
岩国市東小中学校【小中一貫校】一体型の新校舎完成!愛称は『岩国ひがし学園』[2020.9.1]
2021/6/9
岩国市立東小学校と東中学校(岩国市三笠町)の一体型の新しい校舎が完成し、2020年9月1日に開校式が行われました。 2021年8月末「屋根付きプール」「部室棟」も完成予定! 岩国市東小学校・中学校、一 ...
-
岩国の東小中学校の間に「夢の架け橋」が出現!?小中一貫教育校 2020年9月完成に向けて!
2021/6/2
岩国市立東小学校・中学校の「小中一体型校舎」がついに完成! 新校舎と旧東小学校の間の道路上に見慣れないアーチ状のものが出現!? 完成後の新校舎には、8月から登校、9月1日「開校式」を行い小中一貫教育校 ...
-
岩国市小中一貫校『東小中学校』市内初!「かまぼこ」型の屋根付きプールを建設!2021年8月末完成予定!
2021/6/11
岩国市初の小中一貫校として2020年9月から新校舎でスタートしている東小中学校。 2021年、岩国市で初となる「屋根付きプール」や「部室棟」などが新たに建設されています。 校舎完成!2020年9月~小 ...
-
岩国市でも小中学校「トイレ洋式化」に遅れ!山口県は全国ワースト2位に!
2021/6/2
岩国市内の小中学校で、現在でも和式のトイレが多く「トイレの洋式化」が遅れているのが現状のようです。 玖珂中学校(玖珂町)では、51基の便器のうち、洋式は1基のみ 修成小学校(周東町)では、24基中、洋 ...
-
岩国市・日本にいながらアメリカ留学!2021年就学希望者募集★岩国基地内大学4/1~5/24マデ
2021年≪令和3年度≫、岩国市では国際化時代に対応した人材の育成を図るため、岩国基地内大学への国内留学(就学者)を募集中! 募集期間 ✅ 募集期間:2021年4月1日(木)~5月24日 ...