岩国市『愛宕山ふくろう公園』が、ついに、2021年3月27日(土)オープンへ!
岩国市は、消防防災センターと国立病院機構岩国医療センターに隣接する市有地(愛宕山)に、「子どもの大型遊具などの遊び場」や「災害時の救援活動の拠点」などを、2013年から設計・建設されていました。
計画では4月に供用開始となっていましたが、予定より早期オープンへ
2021年6/21(月)~通常運用を再開へ!
広島県の緊急事態宣言の延長に伴い、「ふくろう公園」「玖珂総合公園(どんぐり公園)」の大型遊具の土日の利用が禁止となっていましたが、現在は解除されています。
コチラの記事もオススメ
-
岩国市愛宕山『ふくろう公園』にはどんな遊具がある?乳幼児専用エリアも充実![2021年3月末オープン!]
続きを見る
岩国市『愛宕山ふくろう公園』2021年3月27日(土)オープン!
防災拠点も兼ね備え大型遊具が設置される『愛宕山ふくろう公園・多目的広場』のオープン日がついに決定!
2021年3月27日(土)オープンへ!
オープン日 遊具利用は13時~
オープン日当日は、午前中に「施設見学会」などが行われ、複合遊具の提供開始は13時~となる予定です。
「広報いわくに」にも掲載されています。
『施設見学会』 (3/27)
中国新聞でも、岩国市『ふくろう公園』オープンの記事が掲載されています。
施設見学会 日時
2021年3月27日(土)
10:30~13:00
施設見学会 内容
- 岩国地区消防音楽隊の演奏
- 防災機能の紹介
- 大型複合遊具の体験利用(11:00~)
※入れ替え制・遊べる遊具に制限アリ - キッチンカーによる販売
遊具の供用開始は、13時~
2021年3月27日(土)は、午前中に「施設見学会」が行われるため、大型複合遊具が通常に利用できるのは13時~となります。
大型複合遊具は、状況により利用を制限する場合があります。
芝生広場は養生中のため、立ち入りを制限中。
中国新聞でも『愛宕山ふくろう公園』の記事が掲載されています。
総事業費は総額約12億円。このうち75%を防衛省の補助金で賄う予定とのこと。
記事の内容は以下の通りです。
ふくろう公園大型の遊具が姿 岩国・愛宕山に3月27日オープン
岩国市が愛宕町に整備している子どもの遊び場や災害時の救援活動の拠点となる多目的広場が3月27日にオープンする。
名称は「愛宕山ふくろう公園」。フクロウをモチーフにした大型遊具もお目見えし、工事は大詰めを迎えている。
公園はいわくに消防防災センターと国立病院機構岩国医療センターに隣接した総面積3万6700平方メートルの市有地に整備。大型遊具は高さ13メートル、延長50メートルのローラー滑り台をメインに、乳幼児から小学生まで幅広く楽しめる大小の滑り台やつり橋を備える。
周辺には、うんていやボルダリングの遊具、夏場の水遊び場や霧状の水を出す装置もある。現在は大型遊具の設置を終え、遊具内部の工事をしている。
公園には約千平方メートルの屋根付き広場や約200平方メートルのステージ、トイレも完成。非常時を想定し、100トンの飲料水と60トンの生活用水を確保できる貯水槽や、備蓄倉庫の設置も終えている。
敷地の半分以上を占める芝生グラウンドは、普段は市民の憩いの場として、災害時はヘリポートや車両待機場、救援物資の集積拠点として活用する。
公園は市が2013年度から設計を進めていた。整備費約12億円のうち75%を防衛省の補助金で賄う。
引用元:中国新聞 朝刊20面/2021.2.23
岩国市愛宕山「ふくろう公園」どんな施設がある?
『ふくろう公園』の場所は愛宕山のどのあたり?
新たにできる予定の「遊び場・防災拠点」の場所は、岩国市愛宕山地区にある『国立病院機構 岩国医療センター』と『岩国消防防災センター』の間にある敷地です。
総面積3万6,700平方メートルの広大な岩国市が所有している土地に整備されます。
また、向かい側には、野球場やランニングコース(無料)などの様々なスポーツ施設を兼ね備えた『愛宕スポーツコンプレックス』もあります。
愛宕山地区がさらに進化していくようです!
2013年3月 黒磯から愛宕山に『国立病院機構 岩国医療センター』が移転
2016年3月に今津町から愛宕山に岩国地区消防組合消防本部などが入る『岩国消防防災センター』も移転
2017年11月『愛宕スポーツコンプレックス』開設
『ふくろう公園』ローラー滑り台やアスレチックを備えた大型複合遊具!
多目的広場の中には、子供たちに大人気の大型遊具「約50mのローラー滑り台」などが設置される予定です。
2021年2月頃には、ふくろうの大きな目が特徴的な大型遊具の全容の姿も見ることができます
愛宕山多目的広場の大型遊具エリアは「ふくろう公園」と看板があります。
詳しくはこちらもどうぞ!
-
岩国市愛宕山『ふくろう公園』にはどんな遊具がある?乳幼児専用エリアも充実![2021年3月末オープン!]
続きを見る
ふくろう公園 遊具一覧
- 約50m 巨大ローラー滑り台
- アスレチック遊具
- 幼児用遊具
- うんてい・ボルダリング遊具
- ストレッチ運動などの健康遊具
- ウォーキングロード (クッション性あり)
- 芝生広場 (当面の間、養生中のため立ち入り制限中)
- 夏場の水遊び場・霧状の水を出す装置
- 屋根付き広場(約1000㎡)
- 野外ステージ(約200㎡)
- トイレ(2ヵ所) など
また「ふくろう公園」の大型複合遊具は、災害時には「フクロウの湯」という仮設風呂となり、一時避難してきた市民の心を癒す場所ともなるようです
大型遊具デザインは岩国市内の小学生や園児などのアンケートで決定!
この大型遊具のデザインは、2019年3月まで岩国市内の小学校・保育園・幼稚園の園児たちや教諭の方を対象にアンケート調査が実施されていました。
※アンケート調査は、現在終了しています。
なぜ「ふくろう」のデザインに?
高台から、たとえ夜でも大きな目で広く見渡し、市民の皆さんの安心・安全を見守り続けられるように。
という思いを込めて『ふくろう』をモチーフにデザインされているんだそうです。
参考元:ちかくにいわくに(岩国市)
アンケート調査の遊具の発案が岩国市ホームページで公開されています。
A案: おいでよ ノアの方山(はこやま)へ!
【決定!】B案:ふくろうの森
C案:ふくろうの森へようこそ
A案~C案、どれも子供たちがワクワクするような仕掛けが散りばめられた、まるで遊園地のような巨大な遊具ですね。
アンケートの際には、どれにするか、きっと迷ってしまったのではないでしょうか!?
アンケート集計の結果『B案:ふくろうの森』に決定しました!2021年3月の完成が待ち遠しいですね♪
[大型複合遊具]の設置箇所は『ふくろう公園』のどこに?
ふくろうの森・大型複合遊具設置箇所は、「いわくに消防防災センター」に一番近くの歩道からも近い場所となります。
「ふくろう公園」にキッチンカーも登場!?
岩国市では、ふくろう公園の多目的広場へのキッチンカーの活用も視野に入れているようです。
実際に、オープン日には3台のキッチンカーが「屋根付き広場」の横スペースに出店していました。
キッチンカー導入理由として、
「公園内に80台収容できる駐車場など」キッチンカー乗り入れが可能なスペースもあり」
「公園の利用促進や利用者の利便性の向上にもつながる」など
当面は、岩国市が開催するイベントに限定!でキッチンカーも活用していきたいとのこと。
愛宕山・ふくろう公園の周辺には、飲食店やコンビニなども少ないためキッチンカーを利用できれば、ランチにも重宝しますね
参考元:日刊いわくに/2021.03.10
愛宕山ふくろう公園 基本情報・駐車場・アクセス
ふくろう公園 施設情報
- 名称:愛宕山・ふくろう公園
- 住所:山口県岩国市愛宕町3丁目 愛宕山
- 利用時間:7:30~19:00(2021.4.24~5.31)
- 利用制限:土、日、祝日(2021.4.24~5.9) 入替制運用(30分・100~150人程度)
- 駐車場:あり [無料]80台
- 駐輪場:あり[4ヵ所]
- 最寄りのバス停:岩国医療センターから徒歩約5分
- 料金:無料
- 定休日:2021年4月27日(火) ※1ヶ月点検のため
- 子供遊具:あり [複合遊具]
- 大人遊具:あり [健康遊具] ※2021年初旬「芝生養生中」のため利用不可
- 遊歩道:あり[ウォーキングロード]
- トイレ:あり[2ヵ所]
- 水飲み場:あり[3ヵ所]
- ベンチ:あり
- 売店:なし[岩国医療センター内 タリーズ平日のみ営業中]
- 近くのコンビニ:岩国医療センター内 ファミリーマートあり(徒歩約5分)
- ベビーカー・車椅子:利用可能。バリアフリー整備あり。
- 自販機:-あり[2ヵ所]
- 公衆電話:なし
- 桜の木:若木多数
- 近くのスポット:愛宕スポーツコンプレックス(遊具2ヵ所)
駐車場
公園内 80台(無料)
向かい側に「愛宕スポーツコンプレックス」駐車場627台(無料)もあります。
※公演・イベント等で利用規制など変更になる場合もあります。
アクセス
車で行く場合
・岩国駅から約10分
・岩国インターから約15分
バスで行く場合
・JR南岩国駅 → 「岩国医療センター」バス停(約3分)
・JR岩国駅 → 「岩国医療センター」バス停(約18分)
「岩国医療センターバス停」からは、徒歩約5分。
駐輪場
公園内4ヵ所あり
遊具広場入口・屋外ステージ裏の入口左右・屋根付き広場前
トイレ(2ヵ所)・おむつ交換台
ふくろう公園のトイレは2ヵ所に設置されています。
・屋根付き広場近く(男女トイレ)
おむつ交換台完備
愛宕山『ふくろう公園』『多目的広場』の完成予定日は?
2021年3月27日(土)オープン
2021年2月末の中国新聞などでも報道発表されています!
大型遊具前の看板にあった内容には、遊具の完成は、「令和3年3月末の予定」と記載。
予定よりも、供用開始時期が早まったようです。
2021年3月末 完成・4月利用開始予定 ➡3月27日(土)供用開始へ
2020年5月頃には、早々と『屋根付き広場』や『屋外ステージ』『トイレ』などの建物の姿が見え始めていました!
\2020年5月 屋根付き広場の様子/
\2020年5月 屋外ステージの様子/
\2020年5月 トイレの様子/
愛宕山『ふくろう公園』『多目的広場』も完成すれば、スポーツ施設『愛宕スポーツコンプレックス』と合わせて愛宕山地区がますます注目されるスポットとなりそうです!!!
広大な芝生グラウンドは「災害時の防災拠点」に活用!
岩国市愛宕山の遊具そばの芝生グラウンド『多目的広場』は、災害時には、救援活動の拠点となるとのことです。
非常時を想定して、様々な整備が進められています。
また、大型複合遊具も災害時は「フクロウの湯」という仮設風呂となり、一時避難してきた市民の心を癒す場所となるようです。
\2020年5月の様子/
などの集積拠点としても活用できるように建設されています。
隣接地には、『岩国消防防災センター』や『岩国消防防災センター』があります。
連携した救援拠点として活用される予定です。
広報いわくに2021年5月1日号
広報いわくに2021年5月1日号にも記事が掲載されています。
まとめ
岩国市愛宕山に、大型遊具のある『ふくろう公園』『多目的広場』が完成予定!
「市民の憩いの場」として役立てて頂き、災害時には「隣接する消防や医療機関と連携した救援拠点」として活用していくとのことです。
ついに、2021年3月27日(土)にオープンへ。
岩国市黒磯町(元:国立病院 医療センター跡地)にも、『福祉・こども体験交流施設』が2025年完成予定です。
岩国市の「市民の憩いの場」が着々と増えていく予定で今後が楽しみですね
参考サイト
詳しくは、以下のウェブサイトを参照ください。
・ 総合センター日向 (ひなた)パンフレット/岩国市
・ 総合センター日向 (ひなた)パンフレット/岩国市
・大型複合遊具の最終イメージ図/岩国市公式ページ
・愛宕山多目的広場複合遊具施設提案書選定に伴うアンケート調査について/岩国市公式ページ
※ご紹介している内容は、記事公開時点での情報となります。変更・更新されている場合もあります。
こちらの記事もオススメ
-
岩国市愛宕山『ふくろう公園』にはどんな遊具がある?乳幼児専用エリアも充実![2021年3月末オープン!]
続きを見る
-
周東『総合センター日向 (ひなた)』&玖珂『総合センター奏 (かなで)』新複合施設完成!2020年10月5日~供用開始へ![岩国市]
続きを見る
-
【岩国市科学センター】2026年に移転へ!国立病院跡地[黒磯町]の福祉交流拠点に!築55年と老朽化
続きを見る
-
[岩国市平田]県立武道館を建設へ!室内プールやトレーニングルームも整備予定!
続きを見る
-
岩国 国立病院[元医療センター]跡地に何ができる?「福祉・こども体験交流施設」建設へ!2025年完成予定[岩国市黒磯町]
続きを見る
-
長山公園の子供遊具が2020年4月リニューアル![岩国市]
続きを見る
-
[岩国]日の出公園が開園へ!子供遊具はある?遊歩道・多目的広場利用可能に!
続きを見る